
Debianで/usr/bin/pythonを使いたい場合はパッケージを入れないとダメよ
_ これから引っかかる人のために書いておきます。 busterは、python2にシンボリックリンクが張られていた(張られてなければ python-dev パッケージを入れれば)けど、bullseye以降は、 python-is-py...
_ これから引っかかる人のために書いておきます。 busterは、python2にシンボリックリンクが張られていた(張られてなければ python-dev パッケージを入れれば)けど、bullseye以降は、 python-is-py...
_ ここのところ、TDF版LibreOfficeを起動すると、Xがクラッシュしてゾンビ化するという自体に見舞われてました。 SSHで入ってリブートしようにもゾンビ化しているのでシャットダウンプロセスの途中で止まってどうしようもなく、M...
_ オープンソースの教室管理ツールでVeyon(Wikipedia)というツールがあります。以前は、iTALCという名前だったので昔の名前を知っている人もいるかもしれません。いろいろあって、これを調査する必要があったので試してみました...
_ LinuxでAndroidコンテナを動かすAnboxの存在は以前から知っていたけれど、カーネルモジュールとか用意する必要があってインストールが面倒臭そうなので放置してました。 ふと気になって調べたら、必要だったカーネルモジュールa...
_ UBports: Packaging of Unity8 Desktop for Debian (part 01) | sunweaver's NET: https://sunweavers.net/blog/node/108 ...
_ LibreOffice日本語チームのTwitterからLibreOfficeの話題を追ってたら、いくやさんがLXDを使ったLibreOfficeのビルドについてツイートしてました。 最近、LXDが気になる人になっているけれど、使い...