
さくらのVPSサーバーがメモリ1Gなのでzramを入れた
_ サーバーのメモリが1Gでカツカツなので、移行するまでzramで耐えることにした。 zramはDebianのパッケージとして入っているので以前のように設定することもなくaptでインストール。 sudo apt install zra...
_ サーバーのメモリが1Gでカツカツなので、移行するまでzramで耐えることにした。 zramはDebianのパッケージとして入っているので以前のように設定することもなくaptでインストール。 sudo apt install zra...
_ nofuture.tvのサーバーは、長らくApache2で運用していましたが、2年ほど前にフロントにnginxのリバースプロキシを置いて、後ろでapacheを動かすようにしていました。 tDiaryのDocker運用の目処が付いた...
_ Debianを使ってて手元で一時的にWordPressを動かしたいときがあります。Dockerを使ってもいいですが少し面倒です。そういう場合、PHP内蔵サーバーとSQLiteを使えばWordPressを動かせます。
_ Debian Bullseyeがリリースされました。リリースされたということは、Sidに怒涛のパッケージ更新が来るという合図です。 この時期はパッケージが揃わないので、すぐにパッケージを更新してはいけないのですが、やってしまいまし...
_ これから引っかかる人のために書いておきます。 busterは、python2にシンボリックリンクが張られていた(張られてなければ python-dev パッケージを入れれば)けど、bullseye以降は、 python-is-py...
_ ここのところ、TDF版LibreOfficeを起動すると、Xがクラッシュしてゾンビ化するという自体に見舞われてました。 SSHで入ってリブートしようにもゾンビ化しているのでシャットダウンプロセスの途中で止まってどうしようもなく、M...