
systemd-networkdを使って固定IPを簡単に設定する
Debianで固定IPにするとき、以前は/etc/network/interfacesや/etc/network/interfaces.d/以下に設定を書いたり、Network-managerのnmcliを使って設定していましたが今は...
Debianで固定IPにするとき、以前は/etc/network/interfacesや/etc/network/interfaces.d/以下に設定を書いたり、Network-managerのnmcliを使って設定していましたが今は...
Googleは、オープンソースライセンスで再配布可能なフォントをGoogle Fontsで配布しています。 以前、fntを使ったダウンロード方法を紹介しましたが、1つ1つフォントファイルをダウンロードはとても面倒くさい。やはり日本語フ...
このblogでも使っているbluditの新バージョン v3.15.0 がリリースされました。 https://twitter.com/bludit/status/1680375103446474752 Release Bludit ...
Linuxの日本語入力といえば、IMフレームワークのibusやfcitx5があって、その上に、かな漢字変換エンジンのmozcやanthyがある2階建て構造になっています。 半角全角キーを押すと、IMフレームワークがキーボードをかな漢字...
かつてWikiにあったコンテンツを持ってきます。 Debian Liveメモ SambaとOpenLDAPでドメインコントローラを作る
SambaとOpenLDAPでドメインコントローラを作る このページは、以前設置していたWikiにあったページを移植しました。変わっている情報については書き直すつもりですが、現時点では古い情報の記録としてお読みください。 はじめに...