LM StudioだけでPLaMo翻訳を使う
LM Studioいいですよね。LLMがローカルでお手軽に動かせて。 自分のメインマシンはAMD Ryzen 5 5600GのAPUマシンで最初、ollamaとROCmで頑張ってLLMを動かそうとしてました。しかし、ROCmをAPUで...
LM Studioいいですよね。LLMがローカルでお手軽に動かせて。 自分のメインマシンはAMD Ryzen 5 5600GのAPUマシンで最初、ollamaとROCmで頑張ってLLMを動かそうとしてました。しかし、ROCmをAPUで...
サーバー構成を変更した記事の中に書こうと思ったけれど、話題が違うし長くなりそうだったので分けました。 この8ヶ月間、忙しかったと書いていたけれど、忙しかった理由の1つが自分の授業「プログラミング(Python)」動画を作っていたからで...
はい。タイトルそのままです。 マシンが複数台あって、そのマシンのホスト名が重複しているとNFS v4でマウントはできません。 その状態でマウントすると意味不明なトラブルが起こります。これが原因で5月は死ぬほど悩んでいました。 トラブル...
去年、いろいろあってプログラミングの授業を引き継ぎました。去年は授業の準備期間がほとんどなく、Google Colaboratoryを使って授業をしたところ動くという実感がなく、反応があまり良くありませんでした。 今年は、その反省もふ...
これは姫路IT系勉強会で「WindowsでStreamlitがうまく動かない」という質問があったので書いた文書を転載しました。 WindowsでPythonを始めるには罠が多いよね。自分は、最初に使う環境にThonnyを推してるけど、...
Samba ADはSysVolのレプリケーションをサポートしてません。ということで回避策がSamba Wikiに書いてあります。 Rsync based SysVol replication workaround - SambaWi...