のがたじゅんについて

- 名前: のがたじゅん/野方純/nogajun
- 生年月日: 1971年生まれ
- 住所: 兵庫県姫路市在住
- 職業:
無職ニートヒッキーパンクロッカー2013年4月から姫路獨協大学の非常勤講師 - GPG: 5765DF214B974F553DB9542805114BD7717F1445
自分について
Linux/オープンソース関係の活動について
-
自由なソフトウェア/オープンソースソフトウェア/オープンデータ/オープンカルチャーの普及を推進しています。
-
オープンソースや自由なソフトウェア、地域コミュニティなどを軸にコミュニティの管理、運営など、コミュニティマネジメントについて考えています。
-
このnofuture.tvをさくらインターネットのVPSでDebian GNU/LinuxとDockerを使って運営しています。以前は、Debian GNU/Linux環境の自宅サーバーで、その前はVineを使って supersonic.ath.cx という名前で運営していました。
-
デスクトップでもLinuxを使っています。最初はLinux入門に付属していたSlackware 95から使い始めました。Kernel 2.0になったばかりぐらいだったと思います。その後Project JE消滅によりSlackwareの日本語関係パッケージを一人で作って使っていましたが疲れてVineに移行。Vine Seedを使って環境を破壊したことを機にDebianに移って現在に至ります。
-
オープンソースコミュニティでの活動は、LibreOffice、OpenStreetMap、関西Debian勉強会とliloを中心に活動しています。
-
2008年6月から2011年7月まで、NPOなどにICT中間支援をするNPO団体「ひょうごんテック」の世話人をしていました
- 現在は活動、世話人ともに辞めています。
- 2019年からボランティアとして復帰しました。
-
2009年2月よりDebianJP Projectに参加
-
オープンソースカンファレンス\@KANSAI(KYOTO/KOBE)の運営スタッフを
していますしていました。- OSC神戸は2012年から休止中。神戸ITフェスティバルには初年度のみ関わりましたが現在は辞めています
- 現在はOSC京都運営メンバーからも抜けています。
-
被災地で活動する団体支援のためのオープンソースソフトウェア「Sahana」の日本ローカルコミュニティ「Sahana Japan Team」で活動をしていました
- 2011年7月ひょうごんテック世話人と同時にSahanaコミュニティ/コミュニティリーダーを辞めました
- 日本語版神戸で改良中 救援情報サイト「サハナ」 - 47NEWS(よんななニュース)
-
2012年1月より姫路IT系勉強会を立ち上げました。毎月第3土曜日の午後にITにまつわることを勉強します。
-
2015年1月 LibreOfficeテンプレートコンテストに入選して、作成したスライド(alizarin,midnightblue)が収録されました。
-
2015年7月 LibreOffice 5.0ブランディングコンテストに一部入選しました。
-
2017年11月 LibreOffice日本語チームに参加しました。
-
2018年8月 播磨地域で地域の力とIT/テクノロジーの力を合わせて地域の課題を解決するCode for Harimaを立ち上げメンバーとして参加。現在は運営メンバーです。
-
2019年2月 The Document Foundationメンバーになりました。
-
2019年6月 The Document FoundationのLibreOffice認定プロフェッショナルトレーナーに認定されました。
-
2020年10月 加古川市スマートシティ推進協議会委員に任命されました。
-
2021年8月 窓の杜のLibreOffice 7.2リリース紹介記事で、野方が実装したLibreOffice Calcの和風月名と西暦(和暦)/和暦(西暦)の書式が紹介されました。
-
2021年8月 LibreOffice日本語チームを脱退しました。
nofuture.tvサーバーについて
自宅サーバーです。Debian GNU/Linuxで稼働しています- 2021年9月 さくらインターネットのVPSに移転しました。Debian GNU/LinuxとDockerで稼働しています。
雑多な活動について
- 2016年7月「わたしの自由について~SEALDs 2015~」映画上映会主催
- 2017年1月「パーティー51」映画上映会+トークライブ主催
音楽について
- 音楽が好きです。
- The ClashのJoe StrummerとThe Beach BoysのBrian Wilsonが好きです。極端ですが10代に影響受けた人と20代に影響を受けた人です。
- 関西のアンダーグラウンドな音楽が好きです。自由な感じがします。
- マッドチェスター, UK/USインディー・ポップ, MODSなども好きです。
- 最近は、K-POPもよく聞いています。
- FM GENKIという姫路ローカルのFMラジオ局でボランティアをしています。そこで、お手伝いをたまに
していますしていました。
著作履歴
雑誌に寄稿一覧です。 おもにオープンソース・ソフトウェアやLinuxについて、Debian/Ubuntuのデスクトップ環境、Debian/Ubuntuのライブシステム作成フレームワークDebian Live、Linuxでの音楽作成などを書きました。 最近では仕事柄、 LibreOfficeもよく使うのでLibreOfficeについても書きます。 ご興味のある方は「のがたじゅん <nogajun+offer[at]gmail.com>」 までお気軽にお問い合わせ下さい。
雑誌
- 2007/03: 技術評論社 Software Design 2007年4月号「Regret活用のポイント 1CD Linuxでデジタルミュージック作成」
- 2009/06: 技術評論社 Software Design 2009年7月号 特集「初心者にやさしく,ベテランも満足!Debian GNU/Linux 5.0(Lenny)をお勧めする理由」
- 3章:Debianのデスクトップ環境をカスタマイズ! ―使いやすく,遊びやすく,楽しく使うためにはコレだッ!
- http://gihyo.jp/magazine/SD/archive/2009/200907
- 2011/10: 日経BP者 日経Linux 2011年11月号 特集1 「快適フリーLinux生活へ!いまこそWindows完全脱出」
- 2011/12: 技術評論社 Software Design 2012年1月号 Ubuntu Monthly Report 「【21】live-buildを使ってライブCDを作る」
- 2012/1: 技術評論社 Software Design 2012年2月号 第2特集 「あなたをもっと自由にするOS Debianを使い倒せ!」
- 第2章:WheezyもSidもハマらずインストールできる!! Debianインストールガイド2012
- http://gihyo.jp/magazine/SD/archive/2012/201202
- 2012/07: 技術評論社 Software Design 2012年8月号 第2特集「いま改めてお勧めするOSはこれだ!FreeBSD/Debian/Ubuntu/CentOS/Gentoo」
- 第2章:Debian GNU/Linux 豊富なソフトウェアパッケージを使い倒す!
- http://gihyo.jp/magazine/SD/archive/2012/201208
Web系媒体
- 2010/3: 技術評論社 gihyo.jp: Ubuntu Weekly Recipe:第113回 Debian Liveのlive-helperを使ってUbuntu Liveを作成する
- 2010/3: 技術評論社 gihyo.jp: Ubuntu Weekly Recipe:第114回 Debian Liveのlive-helperを使ってUbuntu Liveを作成する (2)
- 2012/8: 第238回 夏休み特別企画・MixxxでDJになろう!:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp ... 技術評論社
- 2012/3: 第241回 Mixxxで放送しよう!:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp ... 技術評論社
- 2012/12: 第253回 SoziとInkscapeでPrezi風なプレゼンテーション資料を作成:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp ... 技術評論社
- 2017/03: 第462回 韓国開催,Korea Community Day参加レポート 〜Ubuntu KRのみなさんと交流してきました:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp ... 技術評論社
nofuture.tv以外でのリソース
Twitter: http://twitter.com/nogajun(終了)- Mastodon: @nogajun@mastodon.social
- Facebook: http://www.facebook.com/nogajun
- github: https://github.com/nogajun
- gitlab: https://gitlab.com/nogajun
- OpenStreetMap: http://www.openstreetmap.org/user/nogajun