
OpenWRT(x86)を使ってVirtualBoxの仮想ネットワークのルーターを作る
_ 2月、3月限定でネットワーク周りの仕事をしています。その中で「Raspberry Piを使ってルーターを作る」という作業があって、そのときに「OpenWRT」を使ったのですが、これが非常にいいです。 SDカードにイメージを書き込み...
_ 2月、3月限定でネットワーク周りの仕事をしています。その中で「Raspberry Piを使ってルーターを作る」という作業があって、そのときに「OpenWRT」を使ったのですが、これが非常にいいです。 SDカードにイメージを書き込み...
_ 100円ショップのキャンドゥで、300円(税抜)のテンキーを「OBSのコントロールデッキに使えるかなー」と思って買ってました。ですが、Linuxでキーボードをリマッピングする場合、xinputやsetxkbmapを使いますが、正直...
_ シャットダウンをするとき、異様に遅い場合があります。理由は色々ありますが、大体の場合は、systemdの待ち時間なので、 /etc/systemd/system.conf にある'DefaultTimeoutStopSec'のコメ...
_ LibreOfficeの翻訳にOmegaTとみんなの自動翻訳@Textraを使ってます。みんなの自動翻訳は、オープンソースの翻訳で使えるだけではなく、OmegaTで貯めた翻訳メモリを使って自動翻訳の辞書のカスタマイズができます。 ...
_ LibreOfficeをGTKフロントエンドで起動させるために環境変数を設定したけど、どうやら効いていない感じ。 ターミナルを起動して実行すれば.bashrcに書いた環境変数の設定が反映されているけれど、KDEのランチャーなどから...
2022/02/16追記: 2022年以降にこの記事を読んでいる方のLinuxデスクトップでは、サウンドサーバーにPulse AudioではなくPipewireが使われていると思います。その場合は、こちらのPipewireの記事をご...