
VS CodeとKwrite/Kateのマルチカーソルを使うキーバインド
相変わらず忙しいです。 4月から始まったPython入門の授業資料は走りながら作ってるし、学生の方の大学の授業受けたり課題したりしてたら時間が足りないです。 そのわりには、Mastodonのほうでは投稿してるので。近況はこちらをご覧く...
相変わらず忙しいです。 4月から始まったPython入門の授業資料は走りながら作ってるし、学生の方の大学の授業受けたり課題したりしてたら時間が足りないです。 そのわりには、Mastodonのほうでは投稿してるので。近況はこちらをご覧く...
ProxmoxのLXCコンテナー上でDockerを使う方法を検索すると日本語の情報も出てきますが、それが中途半端で動かせない人がいるだろうと思ったので、きちんと動かす方法をメモしておきます。中途半端な情報は、情報が無いことよりもタチが...
このサイトでも使っているBluditの公式Dockerイメージが更新されないし、もともとCentOSで作ってあってサイズが大きく、コンテナ内でsupervisorを使ってnginxとphp-fpmを動かす、あまりよろしくない仕様だった...
こういうメールが来た。 Hello Jun! Unfortunately, the timeframe for this quarter renewals ended 2022-12-31. We already sent the...
2023/12/26追記 これで1年ほど運用しましたが、ファイルの不整合が起こったりするのであまりよろしくないです。記事としては残しておきますが、やらないことをおすすめします。 VPSにnofuture.tvを移転...
自宅の作業では、デスクトップPCとノートパソコンを使ってます。 キーボード・マウスをネットワーク上で共有するBarrierを使うと、メインマシンからノートパソコンを操作できるので、メインマシンで作業しながらノートパソコンで資料を開いた...