この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。

PrxmoxのLXCコンテナー上でDockerを使う

nogajun
ProxmoxのLXCコンテナー上でDockerを使う方法を検索すると日本語の情報も出てきますが、それが中途半端で動かせない人がいるだろうと思ったので、きちんと動かす方法をメモしておきます。中途半端な情報は、情報が無いことよりもタチが悪いですよ…。
LXCコンテナー上でDockerを使う手順
LXCコンテナーのテンプレートをダウンロードします。自分はDebianを使いますがテンプレートはなんでもいいと思います。
「CTを作成」(Create CT)ボタンからLXCコンテナーを作成します。
ボタンを押すと設定が始まりますが、ここで「非特権コンテナ」(Unprivileged container)のチェックを外します。これを外しておかないとDockerは使えません。チェックを外したら、あとは通常通りLXCコンテナーを設定します。
LXCコンテナーを作成したら、コンテナーを選んで「オプション」を選択します。そして一番下にある「機能」(Feature)をダブルクリックして開きます。
「機能」(Feature)のダイアログが開いたら「ネスト」(Nesting)にチェックを入れます。
これで設定できたのでLXCコンテナーを起動して、Dockerのインストール手順に従ってインストールすればLXCコンテナー上でDockerを利用できます。