
【2021年令和3年進化型最新版】LinuxでOBS Studioと仮想カメラを使う方法
_ 思い返せば去年、オンライン授業とかなんとかあったのでLinuxで仮想カメラとOBS Studioを使う方法を書きましたが1年経って知見も溜まったので今のセットアップ方法を書いておきます。 (2022/2/16追記) ここではSn...
_ 思い返せば去年、オンライン授業とかなんとかあったのでLinuxで仮想カメラとOBS Studioを使う方法を書きましたが1年経って知見も溜まったので今のセットアップ方法を書いておきます。 (2022/2/16追記) ここではSn...
_ 「LibreOfficeのスタートセンターにサムネイルで履歴が表示されるのがイヤ」という人を見かけたので、表示を無効にする方法を書いておきます。 メニューバー[ツール]→[オプション]を開く オプション画面のLibreOffic...
_ 先日、ひょうごんテックがセミナーを開くというのでLibreOfficeについて話をしました。(4月20日にも話をするので、参加してください。申込みはこちら https://www.kokuchpro.com/event/techc...
_ 2月、3月はオープンソースソフトウェアを使ったことをいろいろやってたので、まとめてみる。 Raspberry PiとOpenWrtを使ってルーターづくり(仕事) Proxmox VEで既存サーバー置き換えのための仮想化基盤を準備...
_ この投稿をInstagramで見る nogajun(@nogajun)がシェアした投稿
_ 今、LinuxデスクトップのサウンドサーバーとしてPulseAudioが使われていますが、これは、どちらかというとデスクトップ寄りなサウンドサーバーでDTMなどではJackが使われてます。サウンドサーバーが2つ使われているのは、歴...