
32ビットUEFIでClonezillaを起動させる
_ Lenovo Miix 2 8という古いタブレットをもらいました。遊ぶ前にバックアップを取ろうとClonezillaを起動したらGrubのシェルに落ちてしまうので、32ビットUEFIでもちゃんと起動するようにしたメモです。 32ビ...
_ Lenovo Miix 2 8という古いタブレットをもらいました。遊ぶ前にバックアップを取ろうとClonezillaを起動したらGrubのシェルに落ちてしまうので、32ビットUEFIでもちゃんと起動するようにしたメモです。 32ビ...
_ UEFI BIOSの設定を変えたらX起動しました…。マジか…— nogajun😏 (@nogajun) March 14, 2019 はい。ということでBIOSの設定が問題だったようなので、設定のスクリーンショットを貼ります。 ...
_ 長年使ってたAMD A10のデスクトップマシンですが、速度的にもかなりつらく、最近は電源を入れても起動しなかったり挙動も怪しくなったので、思い切ってCPUとマザーボードとメモリを買って入れ替えました。 一時期は高騰していたメモリも...
_ 一言で言うと 「DebianでSteamを使いたければ公式パッケージを入れろ」 です。 難しいことはありません。パッケージとSteamクライアントバイナリは別々に管理されているので新しいクライアントも ~/.steam/にダウンロ...
_ 今、自分が使っているノートPCのTeclast F6 Proは、画面がタッチパネルで折りたたむとタブレット形態になります。 これにAndroid-x86 Projectをインストールしたら使えるのでは?と思って試したら、とても使い...
_ 2022/02/04追記今はksnipがぶっちぎりで良くなったのでShutterを捨ててksnipに完全に移行しました。Flatpakで簡単にインストールできるのでksnipを使いましょう。 今年の4月ぐらいにスクリーンショットツ...