
Flatpak版Firefoxを使う
Ubuntu方面でFirefoxがSnapパッケージで提供されることになって物議を醸していますが、そんな騒動の中、deb版からFlatpak版Firefoxに乗り換えました。 基本的には問題なく利用できますが、KDE環境ではフォントの...
Ubuntu方面でFirefoxがSnapパッケージで提供されることになって物議を醸していますが、そんな騒動の中、deb版からFlatpak版Firefoxに乗り換えました。 基本的には問題なく利用できますが、KDE環境ではフォントの...
_ ここんとこ時間があるので、サーバーで動かしてるものをDockerに移行させています。 nofuture.tvも20年近く運営していると、おかしな造りのものとかありまして、nginxのリバースプロキシとrewriteでURLを書き換...
_ Firefoxで日本語以外のサイトをよく見る人は、今すぐ「ウェブページを翻訳」(Translate Web Pages)拡張機能をインストールしよう。 他の拡張機能と違い 画面遷移せずに 翻訳するので、たとえばアカウント登録の手続...
_ 「autocomplete="off"」属性を付加してパスワードマネージャーにパスワードを保存させないよういるサイトでも、パスワードの保存をするための拡張機能「Remember Passwords」がFiref...
_ 最近のデスクトップ環境はLXDE+compiz+AWN Launcherに落ち着いていたけれど、metacityがgtk3のmetacityになってcompizのウィンドウに閉じるボタンなどが一切表示されなくなった。 ということで...
_ 業務スーパーで買ったナンがおいしかったので、うちにあった小麦粉を練ってナンもどきを作ってみた。 が、薄力粉で作ったらなんというか。どうも違うなあ。やっぱ強力粉じゃないといかんのか。 _ Max/MSPぽいWebプログラミング環境の...