この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。
デスクトップ環境をGNOME 3にした

nogajun
最近のデスクトップ環境はLXDE+compiz+AWN Launcherに落ち着いていたけれど、metacityがgtk3のmetacityになってcompizのウィンドウに閉じるボタンなどが一切表示されなくなった。
ということでずっとmetacityをホールドして使い続けていたけど、sidにGNOME 3が落ちてきたし、新しいcompizは依存関係がヘンでビルドし直さなきゃいけないので、これを機会にGNOME 3に乗り換えてみた。 いい感じ。
_ ブラウザ拡張機能のStylishを使って青空文庫を縦書き表示にする
Iceweasel(Firefox)やChromeにはCSSを使ってコンテンツを書き換えるStylish (firefox)(Chrome)という拡張機能があります。 これを使って青空文庫のテキストを自分の読みやすいように変更していたのだけれど、ふと思い立ってChromeの縦書き表示に合わせて変更してみた。
epubリーダーもデフォルトでこれぐらいの画面で表示してほしいな。
StylishのCSS
Firefoxだと横書きです。 Chromeは「URLs matching th regexp」に
http://www.aozora.gr.jp/cards/(.*)/files/(.*).html
と指定します。フォントはIPAex明朝とM+フォントを使ってます。
@-moz-document url-prefix("http://www.aozora.gr.jp/cards/") {
body {
direction: ltr;
unicode-bidi: bidi-override;
writing-mode: vertical-rl;
-webkit-writing-mode: vertical-rl;
}
div.main_text {
font-family: "IPAex明朝", serif;
font-size: 1.2em;
line-height: 180%;
width: 67%;
}
h1,h2,h3,h4,h5,h6 {
font-family: "M+ 1p", sans-serif;
font-weight: normal;
letter-spacing: -1px;
}
h1 {
font-size: 4em;
font-weight: bold;
}
div.bibliographical_information,div.notation_notes{
font-size: 0.75em;
font-family: "M+ 1p", sans-serif;
}
}