
起動しないLinuxのシステムに入って対処する場合の方法
Debian Sidを使っていますが、アップデートして再起動すると起動しなくなりました。 起動時のメッセージを見ていると、initramfsで/(ルート)がマウントできなくて落ちている感じです。 最近、こういう事態になることは珍しいけ...
Debian Sidを使っていますが、アップデートして再起動すると起動しなくなりました。 起動時のメッセージを見ていると、initramfsで/(ルート)がマウントできなくて落ちている感じです。 最近、こういう事態になることは珍しいけ...
_ Vagrantを使おうと思ってインストールしていたVagrantプラグインをアップデートすると、vagrant-libvirtのアップデートでコケてしまう。 不思議に思って調べてみるとHashi Corp版とDebian配布版のバ...
_ サーバーのメモリが1Gでカツカツなので、移行するまでzramで耐えることにした。 zramはDebianのパッケージとして入っているので以前のように設定することもなくaptでインストール。 $ sudo apt install ...
_ nofuture.tvのサーバーは、長らくApache2で運用していましたが、2年ほど前にフロントにnginxのリバースプロキシを置いて、後ろでapacheを動かすようにしていました。 tDiaryのDocker運用の目処が付いた...
_ Debian Bullseyeがリリースされました。リリースされたということは、Sidに怒涛のパッケージ更新が来るという合図です。 この時期はパッケージが揃わないので、すぐにパッケージを更新してはいけないのですが、やってしまいまし...
_ これから引っかかる人のために書いておきます。 busterは、python2にシンボリックリンクが張られていた(張られてなければ python-dev パッケージを入れれば)けど、bullseye以降は、 python-is-py...