この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。
Firefoxのせいで1日潰れた…

nogajun
ここんとこ時間があるので、サーバーで動かしてるものをDockerに移行させています。
nofuture.tvも20年近く運営していると、おかしな造りのものとかありまして、nginxのリバースプロキシとrewriteでURLを書き換えないと同じ挙動にできないものがあります。
単なるnginxのリバースプロキシだけなら便利なコンテナがありますが、リバースプロキシとrewriteの両方を駆使するようなものになると素のnginx使うほうが都合よくてnginxの設定を書いていたけれど、うまく動かない。何度も設定を見ては考えていたけれど、Chromeでアクセスすると問題なくアクセスできた…。
ということで原因はFirefoxのHSTSでした。
localhostのhttpで試していたけれど、それとは別にSSL化のテストもしていたので、localhostにアクセスしたら勝手にhttpsにリダイレクトされていたということでした。こんなの、わかんねーよ!
FirefoxのHSTS解消方法は「履歴をクリアすれば直る」と書いているところが多かったけれど、自分のところでは解消できなかったのでここに書いてあるようにFirefoxで about:config を開いて、 enterprise で検索。 security.enterprise_roots.enabled を true に変えてFirefoxを開き直せばOK。
はー、疲れた。