大丈夫かな?
2日寝てましたが、そろそろ大丈夫ぽい?
_ Atomのクソ安いマシンがいっぱい出てきたのでDebian入れて遊んでみたい
49ドルのセットトップボックスとか。65ドルのWindowsタブレットとか。
- Mele PCG03 is a tiny, low-cost Intel-powered mini PC - Liliputing: http://liliputing.com/2014/10/mele-pcg03-tiny-low-cost-intel-powered-mini-pc.html
- $65 Windows tablets show up in Hong Kong - Liliputing: http://liliputing.com/2014/10/65-windows-tablets-show-hong-kong.html
値段は出ていないけど、HDMI端子にぶっ差すスティック型端末とか。
- MEEGO-T01 HDMI TV Stick Supports Android, Windows 8.1, and Ubuntu/Linux: http://www.cnx-software.com/2014/10/15/meego-t01-hdmi-tv-stick-supports-android-windows-8-1-and-ubuntulinux/
どれもハードウェア構成はBaytrailでほぼ同じだけど、似たようなハードウェアのZOTACのZBox picoを動かした記事によるとUbuntuが使えたそう。
- How to run Ubuntu on the Zotac ZBOX pico mini PC (kinda) - Liliputing: http://liliputing.com/2014/10/run-ubuntu-zotac-zbox-pico-mini-pc-kinda.html
問題としては32bit UEFIが必要でUbuntuだとそこが難しいようだけど、Wheezyだけど32bit UEFI対応インストーラあるしサクッと入れ替えられるのではと予想。 てことで、誰かください。
_ 書籍「3日でマスター JavaScript」読了/JavaScript挫折組におすすめ
https://www.amazon.co.jp/dp/4883379345
読了。手を動かしながら一日2時間×3日の想定なので、読むだけなら1時間ほどで読めました。ということで感想。
leaflet.jsで作った地図をApache Cordovaでアプリにしたいと思ってJavaScriptを書こう!と決意したわけですが、自分にピッタリくる参考書がなかなかありませんでした。
書店にあるJavaScriptの書籍というのは、だいたい2つのタイプに分かれていて、一つはWebデザイナーなどのノンプログラマーに向けに書いたもの。もう一つはJavaScriptをバリバリ書いているフロントエンドエンジニア向けに書かれたものに分かれてます。
レガシーながらもプログラムを書いたことがある人にとっては、ノンプログラマー向けの説明は退屈で必要ないし、エンジニア向けの内容は、その過程に至るまでの解説が足りない。
ということでモヤモヤしながらも「JavaScriptは、もういいや」となってたのですが、この本は初心者向けの本でありながら、短期間で全体像を把握させる作りのためJavaScriptらしい部分の説明は押さえつつも、外れるところは断りを入れてあえて説明しないという割り切りは読んでいて気持ちが良かったです。
自分みたいに、次に行くために手っ取り早く全体像を知りたい人にはオススメですね。
_ Microsoftマウスのホイールがバカになった
Microsoftの「Comfort Mouse 3000」というマウスを使ってるけど、ホイールがバカになったのかクルクル回しても3回に1回ぐらい空回りするのが気持ち悪い。
このマウスは、以前のマウスが壊れて近所のJoshinで適当に買ったものだけど、当初からマウスボタンが硬すぎて指が痛かったり、使いづらくていい思い出はないけど、これはもう捨てだよな。
マイクロソフトのマウスも、昔のインテリマウスとかは良かったのにな。