Still a punk

渋谷陽一のラジオによるとイギリスでのSex Pistolsの再再結成ライブは人が入らなかったご様子。見たかったなロートルパンクショウ。
にしても、PistolsのBox Set「Pistols」の国内盤は出ないのかな? シングル集の「Jubilee」のほうは10月に出るみたいだけど。
やっぱ、ブートの音良くしたヤツを箱に詰めてるだけだから出せんのかな?
んなこたないか。
_ 昨日の映画の感想。
読み返したけど言いたい事がよくわからんな。
ま、いいや。
_ referer
遥アンテナから結構いらっしゃってるご様子。なんかあったの?
_ Re: サブマシンの環境整備(A DAY IN THE LIFE)
ついでだから、日記に書いてあった事について書いてみよう。 _ /etc/X11/XftConfigにフォントのパスはちゃんと書いている?
書いてあるなら、Sidのlibfreetype6はなにもしなくてもアンチエイリアスが使えるはずだけど。 _ フレームバッファについては、フレームバッファを利用してXを表示させるときの事だと思います。つまりネイティブにXサーバーを動かすなら関係ないはずです。 _ KDE 3をつやすけチックにするには、コントロールセンターのスタイルにある[効果]タブを選び、「GUI効果を有効にする」にチェックを入れて、「メニュー効果」で「半透明にする」を選ぶと使えます。ただし、これが使えるのはKeramilkなど対応しているスタイルを使っている時に限られます。sources.listに
deb http://kde3.geniussystems.net/debian ./
と追加して、mosfet's liquidを使うのもいいかもしんない。 _ mozillaのアンチエイリアスは、ビットマップはuser.jsとかに
user_pref("font.scale.aa_bitmap.always.ja", true);
書けば良かったと思う。freetypeについては昔の日記に書いてたからそれも読んでね。 _ gtk1のアンチエイリアスは、gdkxft(パッケージ名はlibgdkxft0)を入れてから、環境変数USE_GDKXFTをtrueとセットして、libgdkxftをプリロードすれば使えます。でも、日本語に対応してないから実用性はないかも。オレは使ってないけど、gdkxftの日本語対応パッチありマス。ちなみに設定はこんな感じ。
USE_GDKXFT=true
LD_PRELOAD=/usr/lib/libgdkxft.so
export USE_GDKXFT LD_PRELOAD
_ gtk2は素でアンチエイリアスに対応してるので、XftConfigのフォントパスを確認して、環境変数 GDK_USE_XFTに1をセットすれば使えます。
_ やっぱりでびあん
9月28日(土)に大阪森ノ宮の大阪府立青少年会館でJUS主催の勉強会があるそうです。
申込〆切は9月26日(木)
_ TUTAYAで買ったCD
https://www.amazon.co.jp/dp/B00004Y54Gなんか、熊見のTUTAYAの投げ売りCDが980円からとうとう480円まで下がってた。 というわけで、Dead Droid Recordsの出してるWeezerトリビュート「rock music:a tribute to weezer」と、Beach boysのBruce JohnstonとByrdsのプロデュースなどでお馴染のTerry MelcherのBruce & TerryのEquinoxレーベルのコンピレーション「California Music & Disney Girls - RCA/EQUINOX COLLECTION」を買ってきた。