デスクトップをKDEに移行ひまひた。

libpngのバージョン間の互換性の問題やらメンテナの人がストレスで降りたりとか、いろいろあるみたいだけど、woodyは今のところ大丈夫だろうってことで。
_ しかし、もう、むっちゃきれいよ。
アンチエイリアスのかかったテキストの画面にうっとり。Windowsの画面なんてもう見てらんない。って感じ。
ってわけで、ゲシゲシhttp://www.kde-look.org/から、テーマとかスプラッシュとか落してきたりして。
http://www.themes.org/は、appleのクレームでaqua系テーマはなくなったけど、kde-look.orgにはまだ残ってるのでaquaっこは狩られる前に急げっ。
_ スキン
しっかしxmms用に、winampのskinを音楽系のとこを漁ってたけど、weezerとradiohead多いね。 で、themes.orgには、Window Maker用のテーマだけど、OK Computerってあんた…(苦笑)
_ ninixのインストール
shienaさんとおっしゃる方が、ninixのdebianパッケージを作ってらっしゃるそうなので、そこからサクともらってきました。
インストールは/etc/apt/source.listに下のaptlineを追加して、 apt-get update ; apt-get install ninix とキーボードを叩くだけ。らくちんらくちん。
deb http://www.cs.knct.ac.jp/~shiena/debian/woody ./
deb-src http://www.cs.knct.ac.jp/~shiena/debian/woody ./
で、「あれ以外の何か with "任意" のページ」から
バルーンデータ(ninix-balloon-v12.lzh)と適当なゴースト、今回はギコが見たかったので、Kiss of FIREから、木村屋安子をもらってきて
$ <kbd>ninix-install ninix-balloon-v12.lzh</kbd>
$ <kbd>ninix-install anko.zip</kbd>
として、バルーンとゴーストをインストール。あとは、 _ninix &_で起動すればおk。
というわけでスクリーンショット
説明すると
GIMPのタスクバーとxmmsのプレイリストのところが、アンチエイリアスなしのフォント。それ以外はアンチエイリアスがかかってるところ。 一目両全ですね。