
Flatpak版Firefoxを使う
Ubuntu方面でFirefoxがSnapパッケージで提供されることになって物議を醸していますが、そんな騒動の中、deb版からFlatpak版Firefoxに乗り換えました。 基本的には問題なく利用できますが、KDE環境ではフォントの...
Ubuntu方面でFirefoxがSnapパッケージで提供されることになって物議を醸していますが、そんな騒動の中、deb版からFlatpak版Firefoxに乗り換えました。 基本的には問題なく利用できますが、KDE環境ではフォントの...
_ スクリーンショットを撮るShutterが使えなくなってKsnipに移行していたけれど、新バージョンで文字入力ができなくなったので以前のバージョンに戻しました。 debパッケージのピン止めは情報がありますが、Flatpakアプリのダ...
_ なんやかんやあって確定申告まだできてません。ですが、なんとかしようとGnuCashを起動するとSegmentation Faultで落ちます。なぜ、Segmentation Faultで落ちるのか原因がわからないので仕方なくFla...
_ ChromebookのDebian環境にアプリを入れるとき、新しいアプリが手軽に利用できるのでFlatpakを使うことが多いです。 それで、明日のマッピングパーティーのためにJOSMをFlatpakからインストールするとフォントに...
_ LibreOffice日本語チームblogに「ChromebookにLibreOfficeをインストールしてみました」という記事を書きましたが、そこから溢れた事を書いてます。 Flatpak以外にも記事を追加するかも? ここには...