
2019年もありがとうございました
_ あー、tDiary止めたい。4年目かよ。さっさと終わらせたい。RubyもtDiaryも自分の思想信条とは合わないのは明々白々でとっとと全廃したい。 それはさておき、2019年もあとわずかとなりました。今年を振り返ってみると彼女が福...
_ あー、tDiary止めたい。4年目かよ。さっさと終わらせたい。RubyもtDiaryも自分の思想信条とは合わないのは明々白々でとっとと全廃したい。 それはさておき、2019年もあとわずかとなりました。今年を振り返ってみると彼女が福...
_ 夏頃に思い立って翻訳していましたが、やっと公開しました。 企業や団体におけるオープンドキュメント形式(ODF)利用ガイド - Qiita: https://qiita.com/nogajun/items/b61b0c8f2c62...
_ LibreOfficeの日本語翻訳ファイルが必要になったけど、翻訳リポジトリのミラーから全部をCloneするのはちょっと…と思ったのでgit sparse checkoutを試しました。そういえば、小笠原さんのところにも書いてあり...
_ 2021/04/18追記 こちらに問題を解決した新しい記事があるのでご覧ください。 【2021年令和3年超進化決定版】LibreOfficeの初回起動メッセージを表示しないようにするには - Days of Speed(2021...
_ LibreOffice日本語チームblogに「ChromebookにLibreOfficeをインストールしてみました」という記事を書きましたが、そこから溢れた事を書いてます。 Flatpak以外にも記事を追加するかも? ここには...
_ WaylandではOBS Studioを使ったスクリーンキャストができなかったけど、それに対応するプラグインを作られたそう。Flatpak配布パッケージには同梱済み。これとは別に本体でもWayland対応は進めてるみたい。 ht...