この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。
古い無線LANアダプタはファームウェアのバグで「ネットワークインターフェイスの新しい命名方法」のデバイス名を使うとネットワークに接続できない

nogajun
Debianで「古いBuffaloのUSB無線LANアダプタでネットに繋がらない」という相談を受けました。
この問題の原因から書くと古いチップの無線LANアダプタはファームウェアに問題があり新しい命名規則を使ったネットワークインターフェイスでは接続できないそうです。
- dhcp - "aborting authentication by local choice (Reason: 3=DEAUTH_LEAVING)" when trying to connect to wifi - Unix & Linux Stack Exchange: https://unix.stackexchange.com/questions/386925/aborting-authentication-by-local-choice-reason-3-deauth-leaving-when-trying
家にあったBuffaloのWLI-UC-GNM(Ralink RT8070)で試すと見事にそれに引っかかり、アクセスポイントを選択してパスワードを入力しても認証で勝手にコケるという症状に出ていました。
解決方法としては、古いネットワークインターフェイス名に戻すと使えるようになります。
- PredictableNetworkInterfaceNames: https://www.freedesktop.org/wiki/Software/systemd/PredictableNetworkInterfaceNames/#idontlikethishowdoidisablethis
リンク先に書いてある古いネットワークインターフェイスに戻す方法は2つあり両方とも書きますが、実行するのはどちらか片方だけでよいです。
解決方法1: シンボリックリンクを張って無効にする
以下のようにシンボリックリンクを貼ります。
$ sudo ln -s /dev/null /etc/systemd/network/99-default.link
USB無線LANアダプタを抜き、再度挿し直します。
解決方法2: カーネルパラメータ「net.ifnames=0」を加えてマシンを再起動する
/etc/default/grubを編集して「GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT」に「quiet net.ifnames=0」を追加します。
$ sudo editor /etc/default/grub
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet net.ifnames=0" ←「net.ifnames=0」を追加
update-grubを実行してgrubを更新します。
$ sudo /usr/sbin/update-grub
PCを再起動します。