この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。
寒い

nogajun
いきなり寒くなったな
_ ownCloudからGoogle Driveを使うといい感じ
Google Driveは、大学がGoogle Appsを入れてるので結構使ってます。 しかし、Linux用のクライアントがないんですよね。
ということで、互換クライアントを探してInSyncを試してみたけど、良くできているけど複数アカウントになるとお値段が辛い。Griveは、2012年で開発が止まっている上に、Windowsクライアントと混在するとWindows上で更新したファイルを豪快に消してしまう事があって、結局、Linuxからはブラウザでチマチマ使ってました。
そんな時に、ownCloudは外部ストレージサービスに接続できた事を思い出したので、試してみたところ、これがかなりいい感じ。
ownCloudにGoogle Driveを接続するには、ownCloudアプリの「External storage support」を有効にして、基本的にはこのマニュアルの沿って進めればOK。
- ownCloudマニュアル - 外部ストレージ | ownCloud.jp: http://owncloud.jp/owncloud_manual/external_storage
違うところはマニュアルの7と8が少し変わってて、Drive APIとDrive SDKを有効にした後「APIと認証」の「認証情報」から、「新しいクライアントID」を生成するぐらい。
ということで、LinuxからGoogle Driveの扱いに困っている人はお試しあれ。
注意: ownCloud Clientからは外部ストレージは見えません
外部ストレージは、WebDAVで接続した時しか使えません。 ownCloud Clientからは見えないので、そこだけは気をつけて下さい。
_ トップバリュの製造元は検索できるのね
- 製造所固有記号検索システム|TOPVALU 〜トップバリュはお客さまの声を商品に生かします〜: https://www.topvalu.net/seizosyo-kensaku/
- トップバリュ(イオン) | 製造所固有記号検索システム: http://seizousho.useful.club/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%A5%EF%BC%88%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%EF%BC%89
製造メーカーに大手メーカーも入っててブランドの絡みのせいか製造元記載がなくなって不便だったけど、検索できるようになってた。
_ Wi2 300でWi2 Premiumが使えなくなってた
- Wi2 300定額プランのお客様へ~オプションエリア提供メニューの開始について~|お知らせ|Wi-Fi ソリューションを提供するワイヤ・アンド・ワイヤレス: http://wi2.co.jp/jp/news/info/2014/08/wi2-300-15.html
なんか繋がらないなと思ったら、有料に移行していてPremiumを使うには1時間100円だそうです。 premiumばかりだし、ちょっと考えるかな。