この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。
スパムメール関連での野方の返信はGPG署名をしてお送りしています

nogajun
スパムメール送信について問い合わせのあった方のメールの返信は、GPGで署名して返信しています。
公開鍵とフィンガープリントはこちら。
-
http://pgp.nic.ad.jp:11371/pks/lookup?op=get&search=0x717F1445
5765 DF21 4B97 4F55 3DB9 5428 0511 4BD7 717F 1445
ということで、署名を確認していただければと思います。
ていうか、こういう事で役に立つとはね…。
_ 一行一メールアドレスで書かれたテキストファイルをドメイン名でソートする
スパムメール送信関連でスパマーが送信したメールから送信されたメールアドレスを抜き出して整理するとき、ドメイン名でソートしたいと思った時の話し。
sortコマンドには単純なソートだけじゃなくセパレータを指定して、セパレータで分割されたフィールドごとにソートを行うことができます。
たとえばこんな感じのメールアドレスが書かれたテキストファイルがあるとします。
fuga@example.net
bar@example.example.org
hoge@spam.example.com
これをソートする場合、soreコマンドの -t オプションで「@」をセパレータにして、 -k2 で@以降のドメイン名部分、 -k1,1 でアカウント名部分を指定してソートすればドメイン名、アカウント名でソートできます。
$ sort -t @ -k2 -k1,1 mailaddress.txt
アカウント名部分のオプションで -k1 と書かず -k1,1 と書いているのは、 -k1 では1以降のドメイン名部分ソート対象になるので明示的に -k1,1 と書きます。