この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。
バックアップ面倒くさい

nogajun
まだまだノートの話。
電話もしたからサクっと送れるかというとさにあらず。バックアップを取らないといけません。 それにPGPとかSSHの鍵も入っているので、バックアップを取ったからと言ってそのまま送るわけにもいかないし、面倒くさいことをしないといけないわけですよ。
あー、うっとうしい!
_ ntfs-3gが素晴らしすぎる
見せたくないファイルを別のHDDに移動させたりしてるワケですが、Linuxの場合はサクっとバックアップも取れて読み書きもできます。しかし、Windowsはノート以外基本的に使っていなくて、ノートが起動しないとなればNTFSが読み書きできるマシンが無い。 (いや、あることにはあるけど弟マシンだから、あまり使いたくないという事情も)
ということで、おそるおそるntfs-3gを使ったわけですが、これがすごい! 大量のファイルを読み書きしても異常は見られないし日本語も問題無し。これはかなり使えるよ!
こんな感じでマウントしてafioでバックアップしたけれど普通に使えた。
$ sudo ntfs-3g /dev/sdc1 /mnt/ -o locale=ja_JP.UTF-8,uid=1000,gid=1000
$ cd /mnt/Documents and Settings/
$ find jun/ | afio -ovZ -L /home/note/note-win.log /home/note/note-win.afz 2>&1 | tee /home/note/note-win.list
普通使えるといっても
暗号化や圧縮も使わず、ACLやシンボリックリンクやジャンクションを使ってないWindows XP環境ではという意味ね。 その他の環境ではわかんないです。