この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。
nofuture.tvがヤバい(ハードウェア的な意味で

nogajun
昨日明け方とか今日の夕方とかいきなり固まるようになった。
ログを見ても特におかしな様子もない。
このマシンも交換してから結構経つし入れ替えも検討した方がいいのかも。
_ ルートディレクトリから固められてるcpioアーカイブを展開するにはどうしたらいいのだろう
KNOPPIX 5.3のminirtは、今までのイメージファイルをgzipで固めた形式ではなく、cpioで固めたものをgzipした形式に変わっているんだけど、こいつを展開しようと
cat minirt | cpio -id
としたら、ルートディレクトリに展開しやがった! ユーザーだったしKNOPPIX上で作業をしていたから実害は無かったけど、これにはちょっとヒヤっとした。
冷静になってminirtを展開しようと考えたけど、cpioではどうやって頭のスラッシュを外して展開するんだ?
とりあえずオプションを眺めてみても -d オプションを外せばディレクトリ自体作らない?はずだけどルートに展開しようとしているし、 -r オプションをつけるとリネームできるけど「対話的に」というところが問題で、全部手で変更しながらの展開は日がくれる。
いったいどうすりゃいいんだ!?
教えて! 偉い人!
_ ustream.tvでニートノガタデビュー(うそ
とあるところより電波を受信したので、ustream.tvを使って1時間ほどニートノガタとしてストリーミング放送していました。
linuxでもwebcam差すだけでストリーミングできるのはいいね! ノウハウを書こうにも「webcamをUSBに差す」「ustream.tvにログインする」「BROADCAST NOWボタンを押す」たったそれだけなので何も書くことがない! 素晴らしすぎ。
とりあえず放送というハードルはクリアしたから、画質などを上げることを考えてみよう。