ひざ蹴り。のたうち。波乱の幕開け。

昨日は大晦日から夜明けまでチャットしてて、そのまま倒れるように就寝。 夕方ぐらいに起きて、風呂に入ってなかったので風呂に入ったのだけれど、 風呂から上がろうとしたとき、風呂場のドアの角にひざ蹴りをかます状態で膝を強打。
その後、しくしく痛いまま過ごすという波乱の幕開けとなりました。
_ でんでんでんでん伝説の〜♪の初音ミクの「ハト」に絵がついた
大晦日のチャットのとき、鳩伝送プロトコルの話から初音ミクの歌の「ハト」の話になったんだけど、その「ハト」にみんなの歌チックな映像がついてた。
よくできてるなぁ。
こっちは鳩伝送プロトコル。こっちも好きな人には笑えるかと。
_ Xmingを使ってcoLinuxにXDMCPでログインできた!
maruichiさんより「ポートを確認して」というアドバイスがあったので、 Windowsファイアーウォールなど全部切った素通し状態にしてみるも、なぜか接続できない。
で、放置してたけど、ふと「gdmじゃなくてkdmだとどうだろうか」と思って試したら接続できた! やたー!
それにしてもgdmでできなくてkdmだとできたのはなぜだろうな。
_ はたと気がついた
Windows上でcoLinuxとXmingを使ったLinux環境ができたのはいいけれど、はたと気がついた。
ここで設定メモなどを公開してしまうとnamuraさんの発表が面白くなくなるではないかぁぁ!!
ということでしばらくは公開しないことにしよう(笑)
_ coLinux用のDebian GNU/Linux 4.0r2(etch)日本語まわり設定済み2GBバージョンを作りました
namuraさんの発表が面白くなくなるので設定メモは公開しないけど、coLinuxをいじっていてカッとなってRootFSを作ってしまったのでこれは公開しておこう。
coLinuxのRootFSについて
RootFSについて、coLinuxのサイトで配布されているDebian-4.0r0-etch.ext3.1gb.bz2を使っていたのですが、 1GBでは少し小さいことと日本語まわりの設定が面倒だと思ったので、etchで日本語設定済みの2Gバージョンを作ってみました。 無保証ですが以下に置いておきます。
http://regret.nofuture.tv/download/colinux/
Debian-4.0r2-etch.ext3.2gb.7zの変更点
- 容量を2Gに変更。
- Debian GNU/Linux 4.0r2にアップデート。
- プログラムの追加: aptitude, ssh, lv, vim, screen,locales, console-data, kbd
- キー配列をjp106に変更。(英語キーボードをお使いの方は、 dpkg-reconfigure console-data を実行して変更してください。)
- タイムゾーンをAsia/Tokyoに変更。
- ロケールを追加。(en_US ISO-8859-1, en_US.UTF-8, ja_JP.EUC-JP, ja_JP.UTF-8)
- 標準ロケールをja_JP.UTF-8に変更。(当然ながらCooperative Linux consoleでは文字化けするので環境変数LANGをCにして使うか、PuTTYなどを使ってください。)
- sources.listをftp.jp.debian.orgに変更。
- sources.listにbackports.orgのapt-lineを追加。