この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。
昨日の書き忘れ。

nogajun
みゆき通りにルミナリエみたいな電飾が飾って、むっちゃきれかった。
_ レコードプレイヤー
レコードをかけたらゴボゴボってノイズが入る。それも少しじゃなくて、曲が聞こえないくらいに。
そろそろ、針の交換時か?
_ 加藤ゆりあと加藤あき
二人は別人らしいっぽい。
_ dfontmgrでさくっとfonts.dirを作る。
不勉強なので詳しい事は解らないけど、debianにはdefoma(DEbian FOnt MAnager)というフォントを統一的に扱う仕組みがあるんだけど、それのGUIフロントエンド、dfontmgrというのがあるので、これを使ってfonts.dirを作ってみました。
使い方は、sudo dfontmgrで起動してから、Register Fontというボタンをクリックする。あとは登録したいフォントとかfoundaryとかについて質問されるので答えてNextボタンを押すだけ。
すると/etc/defoma/hintsにフォントのヒント情報を作って、それを元に/var/lib/defoma/x-ttcidfont-conf.d/dirs/TrueType/の下にfonts.dirも作ってくれる。あとは、/etc/XF86Config-4(xfsやxfs-xttを使ってるならconfigファイル)に/var/lib/defoma/x-ttcidfont-conf.d/dirs/TrueType/のパスが通ってるか確認して、xset fp rehashでok。
めっちゃお手軽!
というワケで、mozillaにMS PゴシックとMS P明朝を設定しましたとさ。