この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。
Google Fontsにあるフォントをfntを使ってインストールする

nogajun
MORISAWA BIZ UDフォントがオープンソース化されて、Google fontsのgithubリポジトリで公開されたそうです。
- フォントが大好物な人に朗報🎉 MORISAWA BIZ UDゴシックとUD明朝がオープンソースになったぞ!! - colis: https://coliss.com/articles/build-websites/operation/work/googlefonts-morisawa-biz-ud-gothic-and-mincho.html
「あの、モリサワが」ということで盛り上がってますが、DebianにGoogle Fontsで公開されたフォントを簡単にインストールするfntというツールがあります。
- 2,000 fonts for Debian - Bits from Debian: https://bits.debian.org/2021/12/2000-fonts-debian.html
インストールは、apt install fnt
でインストールできます。使い方は、こんな感じです。
$ fnt
Syntax: fnt [ update | list | info ]
fnt [ install | remove | preview | search ] font
update|-u updates the font package index of debian sid
list|-l lists installed fonts with glyphcount per font
info information about how many fonts can be installed
install|-i install a font
remove|-r remove a font
preview|-p preview a font
search|-s search for font
fntを使って早速、BIZ UDフォントを検索してみました。
$ fnt -s biz
Nothing...
無いんかーい。まだGoogle Fontsのほうでは公開されていないのでひっかからないみたいです。 それでは少し前にオープンソース化されて話題になったエイワンのZenフォントを検索してみます。
$ fnt -s zen
fonts-wqy-zenhei
google-zenantique
google-zenantiquesoft
google-zendots
google-zenkakugothicantique
google-zenkakugothicnew
google-zenkurenaido
google-zenloop
google-zenmarugothic
google-zenoldmincho
google-zentokyozoo
こちらはありますね。ではインストールしてみます。
インストールの注意ですが、フォント名は検索結果の名前そのままでは使えません。prefixのgoogle-
を外して指定しますします。たとえばgoogle-zenoldmincho
をインストールするならzenoldmincho
という形でフォント名を指定します。
$ fnt -i zenoldmincho
Installing google-zenoldmincho
ということでインストールできました。あとはfc-cache -fv
を実行してフォントキャッシュを更新すればOKです。
おまけ
Zenフォントシリーズを一つずつインストールするのは面倒だったので、ワンライナーのスクリプトをサクっと書いてインストールしました。
$ for i in $(fnt -s zen);do [ "$(echo $i|cut -d'-' -f1)" == 'google' ] && fnt -i "$(echo $i | cut -d'-' -f2)";done
ていうか、fntは中を見ると微妙な感じなのでパッチ送ろうかな。