この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。
LibreOfficeでユーザープロファイルにフォントをインストールできるようになっていた(Unix系だけ)

nogajun
ここんとこ、ずーっとLibreOfficeのソースを見て直せるところはないか調べてますが、OS間で利用するフォントを共通化するためにユーザー設定を保存するユーザープロファイルにフォントをインストールできないかソースコードをおっかけてました。
そしてら、ソースの中にこういう部分がありました。
-
https://opengrok.libreoffice.org/xref/core/vcl/unx/generic/fontmanager/helper.cxx?r=7049328f#213
if( !aUserPath.isEmpty() ) { aPathBuffer.append( aUserPath ); aPathBuffer.append( "/user/fonts" ); }
もしかして、これはユーザープロファイルのパスを調べて、(ユーザープロファイルの場所) /user/fonts があればパスを追加する?てことをやってないかい?
そうと分かれば、ユーザープロファイルを作ってフォントを置いて調べてみると…ビンゴ!
えー! いつのまにー!
ということで、~/.config/libreoffice/4/user/fonts(Linuxの場合)にフォントを置いても認識されるようになったので、フォントをインストールする拡張機能も作れますね。
追記
Windows版も調べましたが、Windows版は追加されていないようです。macOS版も無いようで、これはLinux版だけのようでした。