この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。
クリーンルームでLibreOfficeをビルドするためのDockerfileを書いた

nogajun
LibreOffice日本語チームのTwitterからLibreOfficeの話題を追ってたら、いくやさんがLXDを使ったLibreOfficeのビルドについてツイートしてました。 最近、LXDが気になる人になっているけれど、使い捨てのクリーンルーム環境でビルドするならDockerのほうが向いてる気がしたので、韓国語教室から帰ってきてからDockerfileを書いてみた。
- nogajun/build-libo-docker: Build LibreOffice in Docker: https://github.com/nogajun/build-libo-docker
使い方はREADMEを見てください。ライセンスはCC0にしてるので煮るなり焼くなり好きにしてください。
とりあえず、ビルドに必要なものを全部ぶち込んだらDockerイメージが3GBになってしまい、これをDockerHubに置いてもポータビリティって何?状態なので自分でDockerイメージをビルドしてください。
今のところLibreOfficeのビルドは順調に進んでいるけれど、これ、ビルドが終わるのに何時間かかるのだろう?