この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。
ブラザーの複合機DCP-J137NをLinuxから使えるようにしてみた

nogajun
_ 弟がちょっとした資料作りと印刷して確認のためにブラザーの複合機DCP-J137Nを買いました。 そのセットアップを手伝ってたけど、ついでに自分のマシンからもプリントアウトできるようにしてみた。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00N4DYNLW
最近、プリンタ関係はチェックしてなかったのだけど、今どきのプリンタってすごいな。
値段はさることながら、ネットワーク接続当たり前だし、Linux用のPPDも用意してあってdebパッケージをインストールしてCUPSの設定したらアッという間に印刷できてしまった。 Windowsのセットアップのほうが、ドライバ以外にユーティリティとかあって逆に面倒くさかったりして。
- ソフトウェアダウンロード | DCP-J137N | 日本 | ブラザー: http://support.brother.co.jp/j/b/downloadlist.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj137n&os=128
場所が離れているからスキャナは設定していなかったけど、ドライバも用意してあってこれはいいかも。