8/16「オープンテック・ショーケース・ヒメジ」開催まで一週間切りました

不安でたまりませんががんばります。
- オープンテック・ショーケース・ヒメジ - 姫路IT系勉強会 | Doorkeeper: http://histudy.doorkeeper.jp/events/13581
- オープンテック・ショーケース・ヒメジ 懇親会 - 姫路IT系勉強会 | Doorkeeper: http://histudy.doorkeeper.jp/events/13655
_ FMV-STYLISTIC Q550/Cをpartcloneでバックアップ
準備しながらバックアップで四苦八苦してました。
最初、Clonezillaでネットワークのファイルシステムをマウントしてバックアップと考えていたけど、無線LANのralinkファームウェアがnon-freeということで入ってなくネットワークに接続できずに断念。
次に32GBのSDカードがあったので、それにバックアップ取ろうとスロットに挿してみたけどSDスロット認識せず。 次にUSB-HDDを引っ張り出してつないでみたけど、USBコネクタが1つしかなくハブをかましているので電源容量が足りないのか、認識どころかスピンアップもせず。
結局、Debian Live(non-free版)を起動してバックアップを取ることにしたけれど、cifs(samba)やsshfsでマウントして転送しようとするとQ550が途中で耐え切れなくなって無線を切ってしまう! 困ったなということで、NFSでマウントして転送することにしました。
母艦
こんな感じにNFSサーバーを立ち上げておきます。
$ sudo apt-get install nfs-kernel-server
$ sudo vi /etc/exports
で、こんな風に書いておいて
/srv/q550backup 192.168.0.0/24(rw,no_root_squash)
$ sudo service nfs-kernel-server restart
これで準備OK
Q550側
Q550側は特にすることもなくサクッとNFSでネットワーク越しにマウント。 どこにマウントしてもいいのですが楽したいので/mntにマウントしました。
# mount -t nfs 192.168.xx.xx:/srv/q550backup /mnt
partcloneはリポジトリにあるのでaptでインストール
# apt-get update
# apt-get install partclone
ddでMBRをバックアップして
# dd if=/dev/sda of=/mnt/q550-boot.img bs=512 count=1
GPTじゃないのでsfdiskでパーティションテーブルをダンプして
# sfdisk -d /dev/sda > /mnt/q550-table.txt
こんな感じにして軽く圧縮してsplitで2GBに分割しながら、各パーティションをpartcloneでイメージ化。
# partclone.ntfs -N -c -s /dev/sda(パーティション) -o - | gzip -1 - | split -s 2G - /mnt/sda(パーティション).img.gz.
ちなみに書き戻すときは、こんな感じ。
# cat sda(パーティション).img.gz.* | gunzip -c | partclone.restore -d -s - -o /dev/sda(パーティション)
_ FMV-STYLISTIC Q550/CでAndroid-x86 4.4-r1(KitKat-x86)が使えるよ
- ReleaseNote 4.4-r1 - Android-x86 - Porting Android to x86: http://www.android-x86.org/releases/releasenote-4-4-r1
USBメモリからブートして少し触っただけですが、YouTubeにHoneyCombの動画があるから使えるだろうなと思ったら普通に使えました。
カメラとビデオハードウェアアクセラレーションが使えないけど、それ以外は、なかなかいい感じに使えるので誰か頑張ってハックしたら、それなりに使えるんじゃないですかね。