この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。
ひさびさYB-1に乗った

nogajun
だいぶ前にシートを張り替えたけど自賠責保険を払ってなかったなど、いろいろあって放置してたバイクだけど、自賠責を払って慣らしがてら久々にバイクに乗った。
バイクは良いねぇ。
浜国を東に行って八家の手前で戻ってきたんだけど、飾磨の市川へ続く道のところに橋ができてて道が少しだけマシになってた! 白浜の細くて曲がりくねった道は怖かったからなあ。 橋と道ができていたのはそれだけじゃなくて、パナソニックの工場のせいだと思うけど。
地図を見ると北に抜けると姫路バイパスに出るけど、バイパスのところって下道あったっけ? あるなら通って2号線から明姫幹線に抜けれるような気がするけど。
八家、的形、大塩あたりの道は通行量多いのに細くて、スピードのでない原付は煽られまくりで厳しいので行けるなら、そこから高砂加古川方面に抜けるとよいのかな。 また調べてみよう。
なんかiceweaselだとiframeの埋め込み地図が見えないですね。
_ pbuilderのベースを作るときprocがbusyなんでと言って止まる件はdebootstrapのせい?
-
631087 - pbuilder failed to create base.tgz (mount: /proc already mounted or /var/cache/pbuilder/build//24199/proc busy) - Debian Bug report logs: http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=631087
エラーメッセージでググったらひっかかったので分かったけれど、pbuilderのベースが作れない件はpbuilderのせいじゃなくってdebootstrapのせいみたい。 BTSに書いてあったように pbuilder create --debootstrap cdebootstrap という感じでdebootstrapじゃなくて、cdebootstrapを指定すると普通に作れた。
ubuntu-dev-toolsに入っているpbuilder-distは、debootstrap決め打ちで呼び出しているのでpbuilderみたいにオプション指定で逃げられないみたい。