リンク元の記録がおかしい

アップデートする前からおかしかったんだけど、tDiaryのリンク元の記録が一日のみ、それも最新の日記にだけに溜まっていくようになってます。 なんでだろ?
_ WineでAir Video Serverが動いた
- ネタ元: How To Stream Videos (Any Format) To Your iPhone [Linux w/ WINE] ~ Web Upd8: Ubuntu / Linux blog: http://www.webupd8.org/2010/02/how-to-stream-videos-any-format-to-your.html
PCにある動画をiPhoneで見れたらいいなーと思ってたら、WineでWindows用のAir Videoが動くみたいなので試してみました。
設定とインストール
Air Video Serverを使うために用意するものは、WineとWindows用JavaとBonjour、Air Video Serverバイナリです。
まず、WineですがDebian Sidのwine/wine-unstableは1.2/1.3系ではないので、ubuntuのWine PPAからソースパッケージをダウンロード・リビルドしてインストールしました。(していました)
- PPA for Ubuntu Wine Team : “Ubuntu Wine Team” team: https://launchpad.net/~ubuntu-wine/+archive/ppa?field.series_filter=lucid
次にWindows用JavaとBonjour、Air Video Serverをダウンロードしてインストールします。
- Bonjour Print Services for Windows: http://support.apple.com/kb/DL999
- 全オペレーティングシステムの Java のダウンロード一覧: http://java.com/ja/download/manual.jsp
- Air Video Server Downloads: http://www.inmethod.com/air-video/download.html
Windowsバイナリのインストールですが、特に何かをすることもなく、ダウンロードしたWindowsバイナリをダブルクリックで起動してインストールするだけで大丈夫です。
Air Videoを使う
Air Video Serverの起動は、デスクトップのアイコンやメニューから選択して起動します。 Serverの設定ですが、Shaerd Folderにストリーミング再生したいビデオのあるディレクトリを指定しておきます。
クライアントですがApp StoreからAir Videoを検索してiPhoneにインストールします。
Air Videoクライアントについては無償版のAir Video Freeと有償版のAir Videoの二つありますが、無償版は再生できるファイルがランダムで4つしか表示されない以外は機能の制限はないので、とりあえずの確認だけならAir Video Freeでよいでしょう。
クライアントの設定ですが、起動すると自動的にサーバーを探しにいくのでので表示されたServerを選択します。 見つからない場合はSpecify Address Manuallyを選択して手動でServerのIPアドレスを入力します。
あとはファイルを選択してPlayもしくはPlay with Live Conversionで再生します。