近年まれに見るドジっ娘

前に携帯が壊れたと書いたけどプラン変更のついでに修理にも出してきました。
修理代が4000円ぐらいかかるのだけれど、ヤフオクでパーツ落としてバラして付け替える手間を考えたら、あまり変わんない気もするし、702NKがいい機種といっても、少し不便なところもあるので、まあ、この辺でという感じででしょうか。
用事も済んでお腹も空いたので、ロッテリアに入って絶品チーズバーガーとカフェオレを頼んだところ、女子高生らしき店員さんが見事にドジっ娘さんでした。
まず、カフェオレを頼んだのに「砂糖とミルクはご入用ですか?」と聞かれた。
「カフェオレにミルクいらないじゃん」と思ったので、「砂糖 は いらないです」と答えたらミルクをつけてきた。
「カフェオレなのでミルクいらないですよ」とツッコんだら、そこからすごいテンパりようで、すっごい早さでミルクを引っ込めたかと思うと「すいません!!」とものすごい勢いで謝られたり、絶品チーズバーガーが時間かかるからということで、ものすっごい恐縮されたりした。
そんなワケでカフェラテを入れてもらい二階の席で待ってたら、絶品チーズバーガーを持ってきてくれたので、バーガーを食べて一口飲んだらなにか違う。 よくわからない。もう一口飲む。「ん!!? この甘さはココアじゃん!」やってくれたな。あの店員。リアルでコーヒー吹いたのアスキーアートのマネをするところだったぞ。
ということで、とんだドジっ娘女子高生店員だったとさ。
_ 日本でDebConf(Debianのカンファレンス)を開くためのメモとどうしたらいいのか知恵をください
日本でDebConfを開くためにどうしたらいいかを考えてみるテスト。
全世界から300人くらい来て、3週間ぐらい滞在、しかもネットワーク完備なカンファレンスを全部自分たちの手で仕切るのは無理があるだろ常考。 てことでコンベンションビューロに相談してみるのがいいかもしれない。神戸なんかは補助金出してもらえるみたいだし。姫路もいろいろ補助してもらえるみたい。
相談するにしても、まとまった資料らしいものはないらしいので作らないとダメだろうな。
これを埋められるような感じで作ればいいか。
日本政府観光局(JNTO)の支援要請フォーム http://www.jnto.go.jp/info/conventions/support_request.php
DebConfを開くためのポイント
LocationCheckList - Wiki http://wiki.debconf.org/wiki/LocationCheckList debconflocationchecklist http://kmuto.jp/open.cgi?debconflocationchecklist DebConfInJapan - Debian Wiki http://wiki.debian.org/DebConfInJapan
観光局と関西のコンベンションビューロ
日本政府観光局(JNTO)| コンベンション誘致部 http://www.jnto.go.jp/info/conventions/index.php Welcome to OSAKA!:大阪観光コンベンション協会 http://www.octb.jp/ 財団法人 京都文化交流コンベンションビューロー Kyoto Convention Bureau http://hellokcb.or.jp/ 会議・展示会・大会|神戸のコンベンション http://www.kcva.or.jp/convention/ 姫路観光コンベンションビューロー|ひめのみち http://himeji-kanko.jp/
情報処理学会の国際会議計画・運営の手引き(参考)
国際会議計画・運営の手引き http://www.ipsj.or.jp/10jigyo/iinkai/kaigi_tebiki/tebiki-3f.html