この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。
今日は雨

nogajun
なのでぼちぼち作業。
_ KVM: Kernel-based Virtual Machine for Linux
regretの作業がてらmmツリーのカーネルをコンパイルしようとしたら、カーネルコンフィグの中に面白いものを見つけました。
ペンギン飼育係が見たによるとIntel VT機能をお手軽に使うカーネルモジュールだそうな。
kvm対応qemuを使うと、xenほど大げさじゃないけど普通のqemuより早いオープンソースな仮想環境が用意できるのはいいかも。
_ Microsoft製品でないと「高校と違う」という苦情
元ネタは「辰己丈夫の研究雑報」の平成18年度情報教育研究集会から。
笑ってしまったけど「情報教育=Microsoft製品の扱いかたを擦り込む教育」って恐いよね。
LinuxであろうがMacであろうが、GUIなら何をどう扱うのか考え方を分かっていれば多少の操作の違いもだいたい乗り越えられるのに、 そこで思考停止させてしまう情報教育ってなんなんだろう。
リテラシーという言葉が、どこぞの教材屋のCMコピーになってる時点でダメなんだろうな。