この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。
蒸し暑い

nogajun
天気予報によると今日は台風が上陸しているはずなのに、まったくその気配無し。
_ ずぶ濡れ
あちゃー、晴れているから外に出ると土砂降りの雨。やっぱ今日はダメだな。家に居よう。
_ 台風
現在通過中らしいのだけれど、風は吹いてるけど雨がほとんど降ってないんだよな。謎。
_ フォントの設定
家に居てヒマなので久々にあしさんとチャットすると、フォントの設定でなにやらお困りの様子。
Linuxというか、X11でフォントを扱う時ってfonts.dirにガリガリ書いたり、xft1なら/etc/X11/XftConfigに設定を書いてxftcacheを使ったり。xft2+fontconfigなら/etc/fonts.confあたりをいじってfc-cacheするとか。ほかにもまだ使われていないけどSUNが寄贈したフォントを扱う仕組みもあったりしてちょっと多すぎだよね。今は過渡期だからかもしんないけど、なんとか一本化されないかな。
で、問題のfontconfigで小さいサイズの東風フォントを使うとアンチエイリアスが効かないのは、おそらくどこかにビットマップを使う設定が書いているはずなんだよね。Kochi Gothicとかフォント名が書いてあるところあたりに、pixelsizeがあればそれなので、そこを潰せばいいじゃないかなと思います。チャットの時、antialiasと言ったけど、今、確認するとやっぱりpixelsizeでした。