Manhattan / Woody Allen

たまたまTVやってたけど雰囲気がいいなぁ。主人公はダメダメだけど。
途中から見たので、またレンタル屋で探して見てみよう。
_ Austin Powers Goldmember
一昨日、DVDを借りてきて見てたのだけれど、途中でなぜか弟が切れ出して最後まで見れず。
で、自分の日記にはこんなこと書いているでしょ。さっさと死ねやゴルァ。って感じ。 _ 東京をドライブしてる時、ピチカートファイブの東京の合唱がかかったのはビックリしたぞ。
てか松崎しげるに(笑)
_ スタジオ・ボイスとロッキンオン
https://www.amazon.co.jp/dp/B00000GB80https://www.amazon.co.jp/dp/B000002LPF
24 Hour Party Peopleに合わせたマンチェスター特集のSTUDIO VOICEと、ジョー・ストラマー追悼のRockin'onを買ってきた。
なんか、マンチェスタームーブメントも懐古するようなものになってしまったんだねぇ。しみじみ。
NorthsideとかロンドンだけどFlowered upの花をクルクル回すだけのダンサーとか、リバプールだけどThe Farmとか当時の人じゃないと知らないよな。 _ https://www.amazon.co.jp/dp/B000001FWGhttps://www.amazon.co.jp/dp/B00005G4ABロッキンオンは今さらだけど、ジョー・ストラマーについてのマーシーのインタビューが無ければ買わなかっただろうな。ロッキンオンのヤツらの書いている事にはまったく共感できないし。マーシーの「"ピストルズはカッコよすぎなんだよね。で、なんかクラッシュはさ、カッコ悪いんだ(笑)"」という言葉にホロリ。クラッシュに惚れる人はそうだよな。
マーシーといや、まだサブカル雑誌だった宝島にマーシーが影響を受けたレコードリストを書いていなければ、オレはまだまだアニオタだったんだろうな。普通なら何枚か書いて済ませるところをコラムいっぱいにびっしり書いていたのが、かなり印象的でした。
_ 新・カテゴリ機能
今まで手動で書いてたけど、カテゴリをつけるようにしたほうがいいかも。
_ webdavとkonqueror
WebDAVを設定したけどKonqueror 3.1じゃディレクトリを読みに行ったまま帰ってこないっすけど。なんで?
前のだとちゃんと読めたのに。
_ MotorolaのLinux携帯電話、重要なのは「Javaとのタッグ」
携帯にLinuxを組み込むってすげー時代になったよなぁ。
スペック的には携帯というよりPDA的側面があるからだろうけど。
想像するだけでなんだか楽しそうだよ。
_ 元ザ・スミスの2人がt.A.T.u.に感謝
話題のロシアンズーレーデュオのt.A.T.u.がアルバムでThe SmithsのHow Soon is now?をカバーしてるのですが、それについてのモリ、マーがコメントを出したそうです。
ザ・スミスの曲をカヴァーしたことについてt.A.T.u.のジュリアは、「正直に言うと、私達はザ・スミスを全く知らなかったの。この曲を取り上げたのはプロデューサーのアイディアで、私達はトライしてみる価値はあると思っただけなのよ」と語りました。
ま、プロデューサーはトレバー・ホーンやしな。(・∀・)ニヤニヤ