しまったー!

中国に送った物が2週間たっても届いてないらしい。
そういう時に限って小荷物扱いにしてなかったりして。
最悪!!
_ 二つとも!?
自分はサマソニ3年連続出場のためにBBCだけっす。
今年も死ぬるのか。ヲレ(わら
_ おかださんに質問。
ところで、今でもWebのデザインとかやられてるんでしょうか?
_ Asumi日記
よっしゃ!←激しくカン違い(わら
それはさておきホスト名といえば、家のは台数もないので、ソニックザヘッジホッグのキャラ名をつけてます。
_ TDFSBで遊ぶ
TDFSBってのは、ファイルが3Dで表示されるファイルブラウザ。
tar ballを展開して、./compile.shするだけ。
SDLとOpenGLのincludeなファイルが無いと、ファイルがねーぞゴルァと言われるので、Debianな人はauto-apt search hogeで無いと言われたファイルの入ってるパッケージを探していれてください。
Redhat系な人は、SDLなんとか-devel.rpmみたいなパッケージを入れてみるといいんじゃないでしょうか _ 遊んでみる
tdfsbするだけ。一度tdfsbを実行すると、ホームに.tdfsができているので環境に応じて書き換える。 _ うははははー(笑)
エロjpegのディレクトリを見ると、御開帳なモノリスが並んでて死ぬるぅ〜(笑)
でも、そんなスクリーンショットは載せられないので、あたりさわりのないものを載せます。
上段左から、/etcディレクトリ、トロのファイル、The StrokesのMP3。
下段左から壁紙のあるディレクトリ、/usr/src/linux/kernel、ホームディレクトリです。
_ あんまし
あたりさわりなさすぎたかも。後で取り直そう。
テキストとかソースファイルは黄色の柱の中にテキストが流れていたり、MP3のファイルをロックオンして再生すると、緑色のスピーカーのコーンみたいなのが震えてきれいなんだけど。
_ linuxとかで見るとどうなんだろ?(おかださん)
最近自分は、Mozilla 1.0 RC1、Konqueror、テキストブラウザのw3mを使ってます。
で、デザインの点からいうと、IEを想定してスタイルシートなどを使っているのなら、MozillaでもKonquerorでも、ほぼ作者の意図した通りに見えていると思います。
逆にMozillaのスタイルシートを想定して作っていると、IEのスタイルシートのサポートは結構穴があるので、余計なところでハマってしまいますね。
CSS Laboratoryにそれぞれのブラウザのスタイルシート実装状況がまとめてあるのでタメになります。
というわけで、教えて下さいね(笑)
_ Web関連の開発環境
Linux上でApacheその他を動かしつつemacsで物を書き、VMware上でIE 5.5とIE 6を使うの最強じゃなかろうか?
逆でもいいんだけど。
欠点は、今、VMwareを買うと高いことかな。
_ ゲイツが暴露:「IE抜きWindowsは提供可能」(slashdot)
Windows 98SEを98liteでIEコンポーネントを外して使っていましたがなにか?
Windows95なみに軽く、後からIEを入れてもOSに統合されないので、かなり(゜д゜)ウマーでしたよ。
_ アンテナに捕捉された?
いいっすねココ。
使わせてもらおーっと。
_ メガネ屋
もうそろそろメガネを変えたいなということで、姫路にある安売りのメガネ屋を何軒か回ったけど、どこのもあんまり良くないね。
その中の一件で作ったけど、今度からちゃんとしたトコロで買おう。
_ 渋谷陽一のワールドロックナウ(NHK-FM)
今月のリクエスト特集のお題は、ビートルズがカバーしそうな曲か。
ビートルズっぽいといえば、LinuxカーネルメンテナーAlan CoxのパートナーTelsaさんもお勧めのLevellersのHappy birthday revolutionもビートルズっぽいけどどうよ?
っていうか歌い方とかジョンっぽくない?
そういや、モトカノに教えてもらったCotton Matherもモロビートルズだったな。
ビートルズはあんまし好きじゃないな。嫌いじゃないけどさ。