フカーツといいながら

日記を書かねえとはいかがなものかと。(加藤あい口調)
いや、FMVのlinuxサーバー/ルーターをいじってたからなんだけど。
結構静かで良い感じな仕上がり。
_ おかださんへ。
ピストルズのオリジナルのアルバムはパワーポップ的というか、今聴くと以外とポップっすよね。去年、じゃないわ一昨年の暮れに公開してた映画「No Future」も地味で切なくて良かった。
プレイメイツは、Listen Peopleの入ってるシングルは聞いたけど、アルバムも良いですか。今度買ってみよう。
_ ちなみに最近良く聞いてるのは
- Roy Wood(and Wizaards) / Singles A's and B's
- Joe Meek & The Blue Men / I Hear The New World
- Youn Rascals / どっかで買った1000円のベスト盤
- Wilco / Summerteeth
- VA / poptonesの980円のヤツ
見事にジジイばっかり(苦笑) その上、tDiaryの書影プラグインでアルバムジャケットを貼ってやろうかと思ったけど、見事にねえでやんの(w
_ mozilla 0.9.9でTrueTypeフォントを使ってみる。
北目さんとこのapt line(deb http://pandora.debian.org/~kitame/mozilla ./)にMozilla 0.9.9が入ってたので入れてみました。
で、Release notesによると「Mozilla now supports TrueType fonts on Unix using the FreeType2 library.」と、Mozillaから直でTrueTypeを扱えるようになったので試してみました。 _ 参考
mozilla 0.9.9のrelease note:http://www.mozilla.org/projects/fonts/unix/enabling_truetype.html _ 方法
FreeType2のライブラリ(libfreetype.so.6)があるのを確認。(最近のDist.なら普通に入ってるでしょう)
/etc/mozilla/prefs.js(debian以外なら、mozilla/defaults/pref/prefs.js)のfont.FreeType2.enableをtrueにして、font.directory.truetypeにTrueTypeフォントのあるパスを追加する。こんな感じ。
// TryeType
pref("font.FreeType2.enable", true);
pref("font.freetype2.shared-library", "libfreetype.so.6");
pref("font.FreeType2.autohinted", false);
pref("font.FreeType2.unhinted", false);
pref("font.antialias.min", 10);
pref("font.directory.truetype.1", "/var/lib/defoma/x-ttcidfont-conf.d/dirs/TrueType");
pref("font.directory.truetype.2", "/usr/share/fonts/truetype/windows");
pref("font.directory.truetype.3", "/usr/share/fonts/truetype/commercial");
pref("font.directory.truetype.4", "/usr/share/fonts/truetype/kochi");
pref("font.directory.truetype.5", "/usr/share/fonts/truetype/X-TT");
あとはmozillaを起動して、[Edit]→[Preferences]の中にある[Appearance]→[Fonts]を変更しましょう。
_ スクリーンショット
例によって例のごとくスクリーンショット。 左から、mozilla 0.9.9、Konquer、Internet Explore 6でございます。 間違ってjpegで取って、ちとツライぎみ。
_ やっぱし
freetype自身の問題で、素の状態ではボールドとイタリックは出ないみたい。
元に戻そう。
_ Webデザイン
時間があるから、このサイトをなんとかしようと思うけど、どうも納得いくデザインができんな。
ていうか、IEのスタイルシート対応のヘボさに怒りがわくね。
なんで、position: fixed;をサポートしてないんだ?
_ linuxプレインストールマシン
ここにマザーやらCPUやらマシン一台分のパーツがあります。
今、あんましお金がないから売ろうかと思うけど、そのまんま売るのも面白くない。
LinuxやBSD、SolarisとかDarwinを突っ込まれるならまだしも、Windowsを突っ込まれて使われるのはシャクにさわる。オレ的にすごくヤ。
もう一方、linux系の掲示板を見ていると、インストールはできたものの、設定ができなくて悩んでいる人がいたりする。
というわけで、linuxをプレインストールして、使えるように設定もして、リカバリーディスクつけて売ったら売れるかなぁ? わからんけど。
とりあえず作ってみて、ヤフオクにでも出してみるかな。
_ リカバリーディスクとか
もちろんGNU大好き青臭いpunksだから、Drive Imageなんて使うわけなく、Partition Imageを使うし、パーティションを切り直すには、Partition Magicじゃなく、GNU Partedを使う。もちろんブートローダは、GRUB(笑)
_ だからと言って
Windowsが嫌いなわけじゃないよ。
すべてはバランス。
_ ボンバヘッドを見て
at the drive-inと言うのはヨセ>ヲレ
_ 口内炎ができた。
ちょっと痛い。
相変わらず右の耳の奥で音は鳴ってるし、右奥歯は少し腫れてて体調悪し。
_ でも明日
映画「アメリ」を見に行って、スニーカーを買いに行こう。
スニーカーなんだけど、コンバースのロードスターがすごく履きやすくて、「次もロードスターを買うぞ」と思ってたんだけど、いよいよヤバくなってきた。
誰かコンバースのロードスター売ってるとこ知りません?