この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。
mod_mp3:しかし、なんかアレだなぁ。

nogajun
うまく動かない。ていうか動いてるフリをしてる。
原因を探るにもlogになんにも出ないというのはちとツライっすね。
オレ的にマズイから、apacheを1.3.22に戻そかな。
_ プレステエミュレータのePSXeのlinux版が出た!
2chのlinux板に「linuxでゲーム(商用、フリー問わず)」というスレがあるんだけど、そこからの情報。 ちょっと落してみよう。ちなみにpluginは、NGEmu.comにある。
- ePSXe: http://www.epsxe.com/
- NGEmu.com ePSXe linux plugin: http://www.ngemu.com/psx/plugins.php?page=linux
- ePSXe aurea: http://www.vgsj.com/epsxe/
- PlayEmu.com: http://www.playemu.com/
_ nasicのCMでかかってる「仰げば尊し」
って遠藤ミチロウ?
_ シスプリコピペジェネレータ(ver1.15)
紫夜さん向きだな。きっと。
_ やっぱ1.3.22に戻そ。
_ mod_mp3が動いた。
オプションをつけずconfigureしたら良かったんだ。
ま、ampacheとか使うつもり無けりゃ、余計な事をするなということだな。
自分で思ったけど
入れてる曲も、さすがにクリスマスはアレだと思う(苦笑)
2月だし、Brian Wilson来日記念 Beach boys特集でもやりますかぁ。
_ mod_gzip 1.3.19aのインストール
去年夏の2ちゃんねる転送料オーバーの時、有名になったmod_gzipを入れます。
低速の回線には、かなり効果があります。しかし、HTTP/1.1以上にしか対応してない両刃の剣。素人にはおすすめ… できるかどうかは、自分で判断してくれ。心配なら、mod_gzipの設定に「mod_gzip_min_http 1001」と書き加えて、HTTP/1.1以上のものしか圧縮しないようにしてください。
- mod_gzip: http://www.remotecommunications.com/apache/mod_gzip/
- mod_gzip(KNOWN good mod_gzip sample configurations): http://www.remotecommunications.com/apache/mod_gzip/src/1.3.19.1a/samples.txt
- Eizen Kimura's web page 2001年覚書: http://garuda.medinfo.m.ehime-u.ac.jp/2001/modgzip/index.htm
コンパイルとインストールは
上のmod_gzipから落してきた、mod_gzip.cを下のようにするだけ。
# /usr/local/apache/bin/apxs -c mod_gzip.c
# /usr/local/apache/bin/apxs -i -a mod_gzip.so
mod_gzipの設定。
上のサイトのsampleや覚書を見ながら、httpd.confに書き加えます。
# mod gzip configuretion
mod_gzip_on Yes
mod_gzip_minimum_file_size 300
mod_gzip_maximum_file_size 0
mod_gzip_maximum_inmem_size 600000
mod_gzip_keep_workfiles No
mod_gzip_temp_dir /tmp
mod_gzip_item_include file \.html$
mod_gzip_item_include file \.jsp$
mod_gzip_item_include file \.php$
mod_gzip_item_include file \.pl$
mod_gzip_item_include file \.cgi$
mod_gzip_item_include file \.rb$
mod_gzip_item_include mime ^text/.*
mod_gzip_item_include mime ^application/x-httpd-php
mod_gzip_item_include mime ^httpd/unix-directory$
mod_gzip_item_include handler ^perl-script$
mod_gzip_item_include handler ^server-status$
mod_gzip_item_include handler ^server-info$
mod_gzip_item_exclude file \.css$
mod_gzip_item_exclude file \.js$
mod_gzip_item_exclude mime ^image/.*
#mod_gzip_min_http 1001
確認
httpd.confに下のように書き加えると、圧縮率などがログに記録されます。
LogFormat "%h %l %u %t \"%r\" %>s %b mod_gzip: %{mod_gzip_result}n In:%{mod_gzip_input_size}n Out:%{mod_gzip_output_size}n:%{mod_gzip_compression_ratio}npct." common_with_mod_gzip_info1
CustomLog /usr/local/apache/logs/access_log common_with_mod_gzip_info1
CGI関係も圧縮するのは、やり過ぎかな。
やっぱ、やめよう。