
雑に作って置いておけるアイスミルクティー向け作り置き紅茶レシピ

Mastodonには書いたけど、こっちに書いてなかったので書いておきます。
今、コーヒーがクソ高いです。1年で2倍以上に値上がりしました。コーヒーの消費を減らすために間に紅茶を挟むことにしたけれど、紅茶を淹れるのは面倒なので作り置きできないかなということの作り置き紅茶レシピです。
レシピ
レシピ自体は、この記事に書いてあったレシピのアレンジです。
- フランス人マダムに教えてもらった、世界一おいしいアイスティーの作り方 | AERA DIGITAL: https://dot.asahi.com/articles/-/33273
ただ、自分のレシピはミルクティー用なので激濃いです。水で割っても渋いので普通の紅茶用ならアッサム以外の茶葉でやるといいと思います。
用意するもの
- 紅茶ティーバッグ 5袋(アッサムまたはチャイ用)
- 水 2リットル
普通の紅茶だとミルクティーにすると負けてしまうので、クセのあるアッサムを使います。アッサムはチャイで使われてるので、チャイ用でも使えるはずです。
ティーバッグと水の割合ですが、元のレシピは水2リットルに3袋です。水で割って飲む場合は、それでいいかもしれませんが、これだとミルクティーにすると負けます。なので5袋使います。これで牛乳に負けない濃い紅茶になります。
手順
手順は、次の通りめっちゃ単純です。時間も厳密に守る必要はないです。
- 水2リットルを鍋に沸かす
- お湯が沸いたらティーバッグ5袋を投入。ティーバッグの紐をくくっておくと後で取り出しが楽
- 紅茶を3分から5分煮出す。グラグラ煮立ってるまま投入してください
- 火を止め、ティーバッグを入れたまま蓋をして20分から30分放置。時間は多少過ぎても大丈夫ですが、エグみが出るのであまり長く置きすぎないほうがよいです
- 冷めたら冷水筒に入れて冷蔵庫に入れる。2、3日ぐらい持ちます
ティーバッグですが5袋を縛って、取っ手の紙を外しておくと取り出すときに一気に取り出せるので楽です。あと、ティーバッグ取っ手の紙は煮出してる間にモロモロになることがあるので外しておいたほうが良いと思います。自分は雑なので、あまり気にしないですけど。
飲み方と日持ちする日数
飲むときは、紅茶5〜7、牛乳5〜3ぐらいの割合で割って飲みます。 この辺は、紅茶メーカーによって茶葉のクセがが違うので、最適な割合を見つけてください。
自分が試した感じでは、スーパーでよく売ってる日東紅茶はアッサムでも薄めでクセがないチューニングなので紅茶7にしないと風味が消えます。 逆にカルディで買った紅茶は、ガッシリしてたので紅茶5ぐらいでコクのあるミルクティーになりました。
置いておける日数ですが、2、3日ぐらいです。こんなクソ暑い気候だったらガンガン飲むと思うのであっという間になくなるはず。