この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。
Minetest Gameの鉄鉱石が出てこないので直してみた

nogajun
_ いつの間にか正月が明けてました。おめでとうございます。
Minetest Gameでサーバーを公開しようと思ってテストプレイしてましたが、マップジェネレーターv6が生成するマップはわりと遊びやすいのに、v7やそれ以外だとめちゃくちゃしんどい。掘っても掘っても何も出てこない!いや、道具が作れない銅とスズは出てくるけど道具を作るための鉄がまったく出てこない!
あまりにも鉄が出てこないのでソースコードを読んでみた。これが、オープンソースのいいところ。 それで、なんとなくアタリをつけてみて、この辺のような感じかな。
これって-128より下じゃないと出てこないってことだよね。それと1025以上じゃないと出てこないって、うーん…。
そんなとこまで掘れるかー!💢 しかも上は1025以上ってどんだけ高い山やねん。 いくらMinetestのワールド上下左右が31000ノード(ブロック)あるからといっても石のツルハシだけで探すのは限界があるだろ!
ということで、マップジェネレーターv6の出現率と同じにしてみた。下の方は-128から出にくくなってもいいので引き上げてみた。
--- mapgen.lua.orig 2022-01-08 23:19:08.797597014 +0900
+++ mapgen.lua 2022-01-08 23:23:53.805146384 +0900
@@ -727,8 +727,8 @@
clust_scarcity = 7 * 7 * 7,
clust_num_ores = 5,
clust_size = 3,
- y_max = -128,
- y_min = -255,
+ y_max = 0,
+ y_min = -31000,
})
minetest.register_ore({
@@ -738,7 +738,7 @@
clust_scarcity = 12 * 12 * 12,
clust_num_ores = 29,
clust_size = 5,
- y_max = -256,
+ y_max = -128,
y_min = -31000,
})
v6は0地点からだったんだ…。どうりで遊びやすかったワケだ。
鉱石のチェックは、Oretrackerのmodをインストールしてからクリエイティブモードにして、チャットで /grantme all で権限付けて、 /orehud とすれば、どこにどの鉱石があるか見えるので便利でした。