この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。

時代は変わる

nogajun
_ストールマンがフリーソフトウェア財団とMITを辞めたそう。
- Richard M. Stallman resigns — Free Software Foundation — working together for free software: https://www.fsf.org/news/richard-m-stallman-resigns
少女人身売買のジェフリー・エプスタイン事件でMITがエプスタインから裏金を貰っていることが発覚してJoi Ito(伊藤穰一)がMITを辞めたりしていたけど、Joiを擁護していたストールマンは、被害女性の年齢なら判断能力があって自発的に行ったものであり小児性愛ではない、とメーリングリストに投稿していたとのこと。
- Famed Computer Scientist Richard Stallman Described Epstein Victims As 'Entirely Willing' - VICE: https://www.vice.com/en_us/article/9ke3ke/famed-computer-scientist-richard-stallman-described-epstein-victims-as-entirely-willing
- Renowned MIT Computer Scientist Richard Stallman Defends Epstein: Victims Were ‘Entirely Willing’: https://www.thedailybeast.com/famed-mit-computer-scientist-richard-stallman-defends-epstein-victims-were-entirely-willing
これは明らかにレイプ被害者への二次的な加害であり、いくらストールマンでも言ってはいけない事だと思う。
なんで、こんな事を書いたかというとPlanet Debianでanarcatさんの記事を読んだから。
- FSF resignations - anarcat: https://anarc.at/blog/2019-09-16-fsf-resignations/
これはとても納得がいく記事だった。
IT技術者やエンジニアの中には、自分たちが治外法権の立場にいるような発言をする輩がいるけれど、いくら業績や優れた技術を持っていたとしても今の時代は(いや、今の時代でなくても)ダメだと思う。
こういう事を書くと「寛容さガー!」というヤツが現れるけれど、己の満足のために自分の権利を差し出すほどお人好しの寛容さは誰も持っていないし、それは寛容の履き違えであることを自覚しろという話。
ストールマンも十分に仕事をしたのだから引退してもいいと思います。お疲れ様でした。
追記
GNOMEが、GNUとFSFにストールマンが辞任しなければ関係を見直すとのメールを送っていたそう。
- GNOME relationship with GNU and the FSF – Liberal Murmurs: https://blog.halon.org.uk/2019/09/gnome-foundation-relationship-gnu-fsf/