この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。
姫路IT系勉強会 Vol.18に出た

nogajun
日記に書くことはサボってるけど、姫路IT系勉強会は毎月第3土曜日にやってます。
今回は、東京から『JavaScript をより使いやすく, より便利に, そしてより豊かに』にするJava Scriptライブラリtmlib.jsを作られてる@phi_jpさんと、姫路からはwebryone.jsという画面がグリグリうごくJavaScriptライブラリを作っている@webryoneさんのJavaScriptなセッションでした。
終始和やかな雰囲気でいい感じでした。
で、@phi_jpさんがライブコーディングでサクサクサクとサンプルを作られていたのですが、その様子を見ながらベーマガ世代のオイラは「JavaScriptは今の時代のBASICだよなー」と思いましたよ。 あとphi_jpさんは『「国民全員プログラマ化」計画』という壮大な計画もあって、tmlib.jsを作られてるそうなので、ちょっと感動したり。
今、FirefoxOSにも興味があって、FirefoxOSだとHTML 5を直に実行できる環境なので、tmlibと組み合わせてなんか作ってみたいなー。
tmlib.jsについてはこちらをどうぞ。
- tmlibjs: Slides: http://slid.es/phi/tmlibjs/fullscreen
ということで、次回の姫路IT系勉強会は8月17日です。