iPhoneとUstream Live BroadcasterとDVカセットケースは小さな勉強会のUstream中継には最強だ!?

LinuxでiPhoneが使えないので、iPhoneとAppleに対しては日頃からさんざん文句を言ってたワケですが今回は違います。褒めます。
iPhone 3G/3GSとiPhoneだけでUstream中継ができるiPhoneアプリのUstream Live Broadcaster、iPhoneを縦位置で固定するDVカセットケースの組み合わせはすごいです。超絶感動したので日記に書きます。
ことの始まりはこう。
お昼も結構過ぎたころ、twitterを見てたら、@koedoyoshidaさんが
@koedoyoshida: iPhone Ust実験
とiPhoneを使って東京エリアDebian勉強会をustream中継しているとの発言。 見てみると音声は少し小さいけど、プロジェクタの文字もなんとなく判別できるぐらいクリアに中継されてました。
ただ、この中継には一つ欠点があって、電源を供給しながらiPhoneを立てて固定できないらしく画面が横倒しになって中継されていました。
「ちゃんと中継するにはiPhoneを縦置きで固定できる三脚が必要になるな」と思って、twitterに
@nogajun: とりあえずiPhoneを縦置きできる環境を考えねば
とつぶやいたら、@cognitomさんがナイスツッコミ。
@cognitom: @nogajun あはは。これ、どうっすか? DVケース作戦。 http://bit.ly/7AezY9
元ネタ: iPhoneあっぷ使ってみた: Mini DVのケースをiPhoneスタンドに / Life Is Rarely as Simple as the Mini DV Case iPhone Stand - Mini DV Case iPhone Stand - Gizmodo
ティン!ときた! うちにMini DVカセットは、いっぱいある!
Mini DVカセットを持ってきてiPhoneを差すと綺麗にハマるじゃないですか!
カバーをつけたままだと少しキツいけれど、しっかり固定される感じがするのでustream中継では逆にいいかも。
ustream中継をすると、みるみる間にiPhoneのバッテリーがなくなっていくので、長時間中継するにはUSBケーブルをつないで電源を供給しておかないといけませんが、ケーブルをつないだままケースに差しても大丈夫。 こんな風にして中継テストをしました。
テストの結果、かなり綺麗に中継できたみたいなので、これを使って明日、テックカフェの中継を試してみたいと思います。