この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。
パイレーツロックを見てきたよ

nogajun
神戸に出たついでにパイレーツロック(The boat that rocked)を見てきた。
感想を言うなら一言。面白かった!
面白かったけれど、時代背景などの説明をテロップだけで済ませるので、ロックファンでなければ単なる青春ものにしか見えないかもしれない。 話もテンポよく進むけど、最後なんてご都合主義だし。ロックに興味がなければ「なんなのこれ?」で終わるかもしれない。
しかし、ロックファン、ラジオファンであるなら話は別。素敵な音楽とラジオDJの話に心ときめくはず。時代背景などを知っていればなおさら。 ロックファンは見るべし。
以下Twitterに書いてた興奮の様子。
- イギリスの海賊放送局の話しはピーターバラカンさんの本に載ってたはず。あとラジオDJを知ってたらより楽しいです。ボブがジョンピールてのがなぁ。どうよ posted at 20:14:19
- .@ernix パイレーツロックは海賊放送局の話ですが、映画の中ではほとんど説明ないです。イギリス人知ってるしって事でスルーされてて主にロックと笑い、たまに政府の人って感じです posted at 20:10:35
- 事業仕分けでブータレてるキミ!パイレーツロック見てロックしようぜ!見れば意味がわかる posted at 19:49:14
- @k_noppi あの映画は座って見るモノじゃないですよ。絶対。ロックンローーール! posted at 19:45:55
- パイレーツロックはダンス席を作るべき posted at 19:32:02
- The boat that ROCKed 面白かった!!ロックに魂を奪われた人は見るべし。そうじゃない人にはまったく価値がない映画。素晴らしい! posted at 19:01:04
- ROCK AND ROLL!!!!!! posted at 18:58:12
- 弦とシールド買ってうろうろしてただけなのに靴が違うから足痛い。パイレーツロックまだだしドトールでお茶する posted at 15:25:47
- 神戸に出てきた事だしパイレーツロックでも見よう。楽器屋にも寄って腐ってる弦とシールドも買いに行こう posted at 14:09:07