この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。
第2回テックカフェにご来場ありがとうございました

nogajun
といっても、結局遅刻していくし懇親会には出ないし、ということで「一般客と変わらなくね?」とつっこまれそうなオイラでしたが、無事終了いたしました。
参加人数的にも、まあまあな感じだったのだけど、個人的、技術者的に感情を揺さぶられたので、もっと人に来てほしかったなと思いました。
感想としては、フィルタリング技術そのものの穴(欠陥)とネットスター社1社に依存している現状にもかかわらず、 それを強制させる兵庫県の青少年愛護条例、そして青少年の保護をうたったその他の法令などは、ある種の人にとってつごうが良く非常に危険じゃないかと思いました。
あとは携帯の電話機能とネット接続機能を分けて考えられない人たちや、「インターネットは人を殺さない」などいろいろ思いましたが、一番思ったのが昔からある問題と本質としては変わらないにもかかわらず、インターネットが介在しただけで思考停止する大人たちに向けて啓蒙、教育活動をするべきではなかろうかと思いました。
そのところで、イベント的には良かったかなと思います。
_ 刺激を受けた!
最近、いろんなところで刺激を受けまくり。 今朝も刺激受けたということで、今日も頑張るぞー。