この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。
ロックとクリエイティブコモンズというテーマでセッションすることになったので助けて!

nogajun
なんぞこれ。
と思った人が多数だと思いますが、説明すると9月13日・14日に京都の立誠小学校があったところで、第6回市民メディア全国交流集会「京都メディフェス」というイベントがあります。
http://www.shiminmedia-kyoto.jp/
イベントについてはメディアについていろんなことをやるってことで上のアドレスを見てもらって、その京都メディフェスの13日の午前中に、音楽とクリエイティブコモンズライセンスをテーマに90分のセッションを急遽やることになりました。
急遽決まったということで、内容がなんにも決まっていません。
ということで助けて!
内容を考えるのはもちろんだけど、90分を一人で使うには時間が持たないのと、質疑応答ではおそらく自分の知識だけで対応できない場面が出てくる事が予想できるので、誰かに手伝ってほしいと思っているのだけど、誰がいいのだろうか、皆目検討がつかない。 あと、予算がないので、それを考えると正直どうしようかと途方に暮れています。
あああああ、本当にどうしよう。
_ この雨にやられて
大津イオンに買い物して帰ろうと思ったら土砂降り。
こりゃ帰れんと戻って適当にヒマを潰し、出口に行くと雨がパラパラ程度になってたので自転車をこぎ出したら騙された。
半分ぐらい行ったところで、ものすごい土砂降り。
_ USBマイコン基板つきトラ技を買ってきた
時代はgainerでもarduinoでもなくトラ技。ではなくて、大人の科学があるかと本屋をフラフラ見てたら一冊だけ残っていたので買ってしまいました。
とりあえず、Linuxマシンに刺してみたけどUSBデバイスとは認識されているけど、USBシリアルには見えていないご様子。 折を見て調べてみますか。