Wikipediaの事をWikiというヤツはコロ助

下のコメントで「ひょっとして」と思ったので釘を65536本ぐらい刺しておきます。
Wikipediaは、Wikiというシステムを使ったEncyclopedia(百科事典)だからWikiとpediaでWikipedia。 と作られた造語なのに、それを切り離すと文脈上分からなくなって話が通じなくなります。
というか、こんなところで「Wikipediaの事を「Wiki」と略して書く人は、ハードディスクの事を「ハード」と略したりするトホホな人とおんなじレベルでヤバい」なことを書くとは思わなかったナリ。
_ R.E.M、新曲ビデオ11作品をオープンソース・ライセンスで公開 (マイコミジャーナル)
- 公開しているサイト: http://supernaturalsuperserious.com/
すげぇ!
いや、ビックリですよ。R.E.M.がクリエイティブ・コモンズでもなくArtistic License 2.0で公開するとは。 やっぱ、ほぼGPLなライセンスで強制力あるからかな。うわーうわー。 曲自体もかっこいいし、3人になってからちょっと地味だったからガツっときてほしいぞ。
これがきっかけになって、音楽や映像を作っている人もきちんとライセンスという考えを理解できるようになってほしいなぁ。
_ しまりんさんの書いたpd勉強会用初心者チュートリアルのテキストが公開されてますよ
先月、新大阪に開かれたpd勉強会用のpd初心者チュートリアルとgemチュートリアルがpdとproce55ingと初音ミクとその他DSPの魔術師miyaさんのサイトで公開されてます。
http://mindblast.jp/index.php?did=00000001_pddoc
mindblastのトップページに
このサイトへのコメントについて
各自blogなりサイトなりで、このサイトの対象となるページにリンクを貼って記事を書いてくれれば将来リンクが表示されるようになるかも。
#現在はてなブックマークから1件あるだけ。
#他は検索エンジンからのみみたい。
て書いてあるからトップページのリンクも貼っとこ。
とにかく素敵よ。