疲れた

本当にしんどくて一日中寝てました。 泥のように眠るとはこういう事かも。
_ ありがとうございます
数多くのコメントありがとうございます。 めちゃめちゃうれしいですよ。
ホントにホントにありがとう!
_ 多度津自動車学校での合宿免許
えーと、合宿免許のまとめなんぞ書いてみようかと思います。
5/6
近場で安い合宿免許の情報をネットで検索していて、 免許インデックスで紹介されていた 多度津自動車学校が安い上に部屋がシングルということで申し込んでみた。 まあ香川ということで、おいしいうどんが食べられるのもポイント高いしね。
20時ごろにネットから申し込んだのだけれど、入校希望日は申し込んで一番近い日の11日 (無理なら11日以降で一番近い日)に、確認の電話をする時間帯はいつでもOKにしておいたところ、 22時に免許インデックスの方から電話。
一番近い11日に入校するには、必要な書類は速達で送るので9日までに入金してくださいとの事だったので 景に少しお金を借りて8日に入金。 お金を借りる時、ケンカになったのは秘密だ。 それにしても最近は休日でも振り込みできるのは楽だよね。
5/9
姫路から香川県多度津までどれぐらいかかるのか JR西日本のおでかけネットで調べてみた。
交通費の上限が22,620円なので余裕で新幹線/特急の指定席で行く事に決定。 だけど切符を買うとき手持ちのお金が無くて自由席に。 しかしこれが良かった(理由は後ほど)
持っていく荷物は寮に洗濯機ついているし、旅行をするわけでもないから、 ジーパンは履きっぱなし、寒いときの羽織るものはダサジャージの上着、 Tシャツ、下着、靴下は4日分でいいだろうと言うことで超コンパクトにまとめる。
5/11
出発の日。 集合は12:50、現地JR多度津駅に。
姫路から多度津までかかる時間は2時間ほどなので、朝、普通に起きて出発。
何年かぶりに新幹線に乗るということで興奮してみたり
だけど岡山までアっという間なので、それも持続せず、 乗り換えでしおかぜに乗ろうとしたらアンパンマンでうひょーだったり
瀬戸大橋を渡っている最中、ぼけーっとしていたりして
無事到着。けど、駅の周りなんもないですよ。 いや、少林寺拳法の本山がある!
そんな事思いながら駅の表示板を見ていたらマイクロバス到着。
学校に着いて、入学手続き、先行学科を受けて入寮。
寮の様子
寮は学校の敷地内、事務所の隣りにあって2階建て。
入ると食堂があって、1階はシングルで男子の部屋、2階は基本的に女子の部屋だけど、 ツインは2階にしかないので、ツインに入る人や1階で溢れた男子は2階の変則的な感じ。
まあ、男女共同ってのは珍しいかも。
周りの様子など
上で「なんにもない」と書いたけど、教習所の近所にイオンタウンというジャスコ系のショッピングセンターがあります。
そこは24時間営業のスーパーのマックスバリュー、ドラッグストア、本屋、ダイソー、ATMがあるので 生活に必要なものは揃っています。
他にも近くにファミリーマート、ローソン、ミニストップなどがあります。
教習所の紹介に「教習所ではネットが使える」と書いてありますが、これが無印Windows 98マシンが 共有されているADSLに接続されているらしく、非常に遅くてほとんど使いものになりません。
事務所で自転車を借りられるので、それで教習所近くの国道を20分ほど南に下って善通寺市まで行くと、 funkytimeというマンガ喫茶みたいなところがあるので、そこに行くといいかもしれません。
あと、香川らしいく近所にはうどん屋と小麦畑がたくさんあります。
食事
朝はバターロールと菓子パン、パックのコーヒー/りんごジュース。
昼と夜は仕出し屋の食事。
この仕出し屋の食事がとても微妙。 不味くて食えないとか量が足りないとか思う人はイオンタウンまで買い出しに行ってました。
寮のキッチンは料理もできるので、スジ煮込み、たこ焼、お好み焼き、豚キムチ、麻婆豆腐を ご馳走してもらったりしてました。
カリキュラム
当然ですが全部決められていて、入学時にスケジュールをもらうので、それに従って学科・技能を受けます。
大まかに最初の週は第一段階、翌週は第二段階になっていて、 第一段階の時は、学科2時間、技能2時間ほどでスケジュールはかなり緩やかです。 なので結構空き時間があります。
しかし第二段階になると、学科3時間、技能3時間でセット教習や高速教習、応急救護など 連続で受けなければいけないものが増えるので、かなり忙しくなります。
おまけに習うことは次々と進んでいくので、部屋に帰ってからの復習と MTの人は実車に乗っている時のイメージトレーニングは必須だと思います。
技能はスケジュールに書き込まれているのですが通学の人との兼ね合いか、この通りになる事はほとんど稀で、 夜19:30ごろ事務所まで行って確認します。
教官
20〜30代の若い人と50〜60代のおじさんの人にわかれています。
教え方の感じは、おじさんの先生は基本は踏まえつつもゆるい感じ、 若い先生は基本に忠実で厳しい感じで僕はかなりヘコまされました。
だけど各先生に教え方のポイントのズレはあっても、理不尽な事を言う人はいなかったので、 個人的に嫌な人はいませんでした。
合宿所の人たち
いろんな人がいました。 アメリカの大学に行ってるけど夏休みで帰ってきて取りにきた人、 ヤンキー、ヒッキー、ギャルなどなど。
年齢層は18〜25ぐらいの人ばっかで、30代は僕ともう一人ぐらい。
だけど不思議な事にみんな仲良しで、授業でわからないとこやコースを教えあったり、 夜中にサッカーに行ったり、カラオケ、飲み会、もうホントむちゃくちゃ楽しかったです。