ロデオの恋人

https://www.amazon.co.jp/dp/B00005G9CD
本当はThe ByrdsでもFlyte '65〜'90というボックスセットのDisc 3、グラム・パーソンズが活躍してたカントリーロック期のCDを聞いてました。このアルバムは持ってないんだよなー。
あと、AccuRadioのTWANG - Altanative Country Musicを流っしっぱなしにしてたりとかCountry Rockな一日ですた。
AccuRadioは現在の視点で昔のロックとか取り上げていたりしてホントに選曲がいいんだけど、WindowsとMediaPlayerにべったりなのがタマに傷。
_ うひょー(笑)
ドキドキしながら変えてみたけど好評みたいでよかったー。
サイドバーがないとこんな感じ。→テーマのサンプルとtDiary 1.5 系用テーマベンチ _ ねういちさん
おどろかせてすいません(笑)
Mac IEって難しいですよね。個人的には確認できる環境も無いし、おかしければ言ってくるだろうとの期待の元に無視っすね。でも、Mac IE 4の時のように言われたらどうしよう。ドキドキ。もうBasiliskな環境消しちゃったし。ま、いっかー。 _ おかださん
なんすか、ひゅーひゅーって(笑)おかださんに触発されてちょっとだけ頑張ってみたですよ。
CSSで段組してるのですが、Macだとどうですか? _ Nanaさん
すっきり感っすか。色的にはゴテっとした感じなのですが、そう言ってもらえるとありがたいです。
もう少し様子見して、まだ気に入らないとこもあるので手をいれてから、blogkitに似合うテーマとしてMLで表明するので、ギャラリーにいれてください。←厚かましい(笑) _ a-shさん
a-shさんとこはシンプルでいいっすねー。で、下のtDiaryとRubyの文字は意図的に大きくしてます。
tDiaryのテーマを作っている人ってクレジット表示は小さくしているけど、Movable Typeとかb2を使っている人って、これみよがしに「Powerd by Movable Type」とか「Powerd by b2」書いているし。b2を使っている人は控え目だけど。で、大きくしたらポップかなと思って。でも、やっぱヘンかな?
_ テーマのブラウザ対応
テーマを作ってるとタイムリーな事にこんな話題が。
会社はさておき、WindowsのIE 5.xはMicrosoftも切り捨てるみたいだし、事実、IE 5.5はダウンロードすらできない今となっては、個人ではもういいかなーという気分。Macは持っていないから確認する事も無理。となれば、その環境を持っている人がテーマを見ておかしい事を言ってくれればいいけど、通りすがりの人が知らない人の日記にツッコミをいれるのは二の足を踏んでしまうのも事実。
うーん。難しい。 _ ちなみにこのテーマをIE 5.X系で見ると、「div.mainにborderのdashedを指定しているけどsolidになっている。」「sidebarのcalendar2とrecent_listの左右marginにautoを指定しているのが無視される。」ぐらいかな。
_ 鷄カツと、つけてみそかけてみそ
というわけで日頃からリスペクトして止まない業務スーパーで買った一袋198円の鷄カツに、つけてみそかけてみそをかけてみたですよ。
甘めのミソなので、クセの少ない鷄カツだとカツがちょっと負けてしまうかな。豚とか牛だとちょうどいいかもしんない。
あと焼き飯の味付けに使ってみたけど、こっちはいける。コツは甘めなので少なめに使うのと少し焦がすといい感じ。持ってる人はお試しあれー。