ファイルのやり取り

ちょこっとしたファイルのやり取りにWebDAV使ってるけど、WebDAVってもっさりしてるというか使い勝手が悪いというか、単にファイルをコピーするだけなら楽なんだけどねぇ。PCの事をあんまし分かってない人でも、マイネットワークを開いてネットワークプレイスの追加でサクっとアクセスできるし。
今さらftpを使うのもアレだし、何よりこのnofuture.tvのHDDが少ないのにいろいろ物を置きたくないし、今HDDを買う余裕も無いし。OpenNapでも試してみようかな。チャットもついてるしね(笑)
_ コピーコントロール
昨日、サイキック青年団を聞いていると、板井氏がコピーコントロールCDについて語っていた。
板さん曰く「音質は変わらない」と言っていたけど、ハード的なもの心情的な事もあり微妙な発言でした。
- holic.org: 加茂啓太郎が自身のウェブ日記でCCCDを肯定
- 音楽配信メモ: 加茂啓太郎が自身のウェブ日記でCCCDを肯定
_ Asian Dub Foundationの国内盤がCCCDだったりするところに皮肉を感じたりするのですが、結局は向井氏(?:それっぽい)の発言「"わざわざCCCDの新譜を買わなくても我々がまだ聴いたことのないCDはいっぱい存在するのだからそういった名盤たちを発掘してみたらいいじゃないか。というわけでディスクユニオンに行け"」というところに尽きるような気がします。こっちにディスクユニオンはないっすけど。 _ 音楽配信メモさんのLive 365のステーションがいい感じ。
_ 朝から
派遣会社の人が電話してきて何事かと思ったよ。
なんかeコマースサイトでごっついでかい案件を仕切れる人を探してるみたい。
オレは技術、デザインを語りつつ、会社対会社を仕切れる程力量無いんで断ったけど。
興味ある人はそこらじゅうの派遣紹介サイトで募集をかけてるから見てみるのも良いかもしんない。
_ 2003年 2チョイノリの旅
はははー、バカすぎー(笑)絶対やるヤツいると思ったよ。
でも、3月は寒くない? _ choinoriと言えば、去年末、NHKでSUZUKIの社長だか会長だかが出てたドキュメンタリーを見たけど、その人って安くていいものを日本で作って売るって事にかなりこだわってたのね。で、その時はふーんとか思ってたんだけど、コレとtwinを発表した時、意味が分かったね。 _ そういやバイク板のYB-1スレ、もう亡くなったんだよな。立てると絶対荒れるからねぇ…。
_ ( ・∀・)つ〃∩ へぇー
jun@hoge:~$ make love
make: *** ターゲット `love' を make するルールがありません。中止。
だそうです(笑)
_ JBA
電波でしょ。
つか、このページどう見ても電波としか形容できないんだけど。
_ Opera 7 Preview 1 for linuxが出てます。(2ch:linux板:operaってどうよ?)
シェアード版をインスコしたら、libqt3がないんじゃゴルァって怒られますた。sidはlibqt3c102に名前変わっちゃったしね。で、スタティック版をインスコしたらセグメンテーション違反で落ちますた。
_ 「ウエスト÷身長=0・5以上」は「隠れ肥満」(Yomiuri On-Line)
70cm÷171cm=0.409357